教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定理由離職者と教育訓練について教えていただきたく。 40代後半女性です。 数か月前に適応障害の診断がでてしまい、休…

特定理由離職者と教育訓練について教えていただきたく。 40代後半女性です。 数か月前に適応障害の診断がでてしまい、休職して傷病手当をいただいていました。先日、4月より復職可能の診断書が出たため準備中です。 もともと激務が当たり前の職種で、かつ復職後は時短勤務が不可で週5日となるため、対応していけるか不安です。 4月から復職可能の診断書が出ており、もともと適応障害という診断だったため、いま退職しても特定理由離職者にはなれないと思うのですがどうなのでしょうか? うつ病と診断されるまでこのまま仕事を続けるべきなのでしょうか。。 本心ではこのまま3月で退職し、タイミング良ければ教育訓練でチャレンジしたかった講座を受け、もう少し激務ではない働き方ができる職種へ転職したいと思っていました。 主治医へその旨相談したところ「その年で新しい職種にチャレンジって何言ってるの、介護ならわかるけど」と言われ、今回、復帰可能な診断書が出ました。 またはじめは適応障害と言われていたのですが、最近では「あなたは〇〇や〇〇だね」と違う病名を言われ、障害年金制度なども説明されました。 主治医の言動に困惑しており、今後どうしたらいいのかまた不安になりました。 金銭的な余裕がないので働きたいのですが、そういった事情も理解してくれている友人(彼女もすでに休職中)からは、「精神的な理由があるのだから特定理由離職者として退職して、体調がよくなったら教育訓練行けばいい」とアドバイスがありました。 復職してもまた同じことの繰り返しになるのではないかなどの不安があるせいか、診断書がでた現在、また緊張で眠れなくなってきてしまいました。。 まとなりのない文章で恐縮ですがどなたか助言をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

377閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、厳しい回答になることをお許しください。雇用保険の傷病手当を受給されているんですよね。その上。障害年金受給要件を満たすとなれば。普通の就労は厳しいのではないですか? 障碍者雇用ということになりませんか? まずはハローワークで相談することだと思います。あなたの希望を聞いたうえで障害や能力を考慮した職種の紹介をしてくれると思います。 医師の診断に関しては素人ですが私なりの考えですが診断は「適応障害」ということですが実際の病名は別だと思います。うつ病であったりパニック症なりの病名で周囲に適応が困難な方の総称として「適応障害」と大きく括っているのではと考えます。また、一般的な回答ですが職業訓練や教育訓練を受講しただけの未経験の分野の職種に40代の傷病者を雇用する企業があるとは思えません。経験のある分野、あるいは未経験でもできる簡単な仕事しかないと思います。いずれにしてもハローワークで相談してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 何歳だろうと新しいことにチャレンジして何が悪いの?診断がコロコロ変わるのも不信感を抱きます。信用して大丈夫な先生ですか? 障害年金受給出来るならした方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる