教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険に加入するメリットや条件を教えてください。 雇用保険は、失業したときに失業保険を受給できるというのは知っ…

雇用保険に加入するメリットや条件を教えてください。 雇用保険は、失業したときに失業保険を受給できるというのは知っています。 その他に何かメリットはありますでしょうか?私はパート勤務で今の職場で働き始めました。 短時間労働ですが、社長から「雇用保険に入った方がいいよ。勤務中にケガとかしたら労災が下りるから」 なんて言われました。 労災と雇用保険って、関係ありますか? また社会保険のように、週に何時間以上労働すれば加入しなきゃいけないみたいな、強制加入みたいなのはありますでしょうか? 「私は雇用保険には加入しません!」というのは出来るのでしょうか?

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働契約において週の所定労働時間が20時間を超えた場合は強制加入です。 雇用保険と労災は別です。 雇用保険は労働者も使用者も保険料を負担しますが 労災保険は会社が負担する保険です。 メリットはありすぎるので加入しない選択は無いですね。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも、 >「私は雇用保険には加入しません!」というのは出来るのでしょうか? 雇用保険は会社が掛けるもので、個人が掛ける掛けないを決めるものではないけどね。 その社長も何言ってるんだろうね。

    続きを読む
  • 週に20時間以上勤務で加入しないといけません。強制です。 労災と雇用保険は別ですね。雇用保険に加入してなくても勤務中のケガなどは労災から出ます。労災保険料は会社の負担です。 雇用保険は失業した時の給付金のほか、育休の時の育児休業給付金も雇用保険加入者のみです。 あとコロナで休んだ人に休業補償がありましたがあれも雇用保険から出てます。今後も同じような補償制度が出てくるかもしれません。 雇用保険の保険料は微々たるものです。0.5%なので10万稼いだ人でも500円程度です。

    続きを読む
  • 「失業したときに失業保険を受給できるというのは知っています。 その他に何かメリットはありますでしょうか?」 日本に失業保険というものはありません。失業状態で受給できるのは基本手当です。 雇用保険からは基本手当の他に 育児休業時の育児休業給付金 介護休業時の介護休業給付金 職業に関する教育や訓練を受けるときの教育訓練給付金 等が支給されます。 「また社会保険のように、週に何時間以上労働すれば加入しなきゃいけないみたいな、強制加入みたいなのはありますでしょうか?」 すでに31日以上働いているか、31日以上の経見込みがある場合は、 週労働時間が20時間以上であれば強制加入です。20時間未満なら加入できないし、20時間以上なら加入しなければなりません。 「労災と雇用保険って、関係ありますか?」 関係ありません。 労災は雇われている人はすべて対象になっています。雇用保険は上に書いたような条件があります。 「「私は雇用保険には加入しません!」というのは出来るのでしょうか?」 できません。週20時間以上なら加入しなければなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる