教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

みなし残業って必ず残業しないといけないのでしょうか? 私は30時間のみなし残業をつけられています。 基本勤務時間170時…

みなし残業って必ず残業しないといけないのでしょうか? 私は30時間のみなし残業をつけられています。 基本勤務時間170時間+30時間になります。ただ、みなし残業30時間分は最初からシフトに組み込まれて200時間でシフトを組まれています。 シフトに組み込まれているのでみなし残業の30時間分は必ず働かないといけません。 これを拒否することってできるのでしょうか? ちなみにサービス業です。

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 30時間分の残業込みの計算ですので、拒否するのはちょっと…。暇な時はもったいないので、帰れるように相談した方がいいです。 仕事が暇で帰っていいよと言われたらラッキーって感じで、予定があってどうしても帰りたい場合は上司に相談したらいいと思います。どこかで仕事してって言われそうな気もしますが。

    続きを読む
  • みなし残業は、 残業が常態化している職場では、1分計算で残業を計算すると大変なので 予め30時間分の残業を設定して計算するもので (30時間を超えた場合は追加の残業代が支払われる) 「30時間分は必ず働かない」わけでは無く、残業の指示があれば働くで その月の残業が5時間しか無くても関係ありません ですが、これは拒否が出来る話とは別の話で 所定の労働時間ほどの義務はありませんが、残業にも義務があります その為、正当な理由がなければ拒否は出来ません 残業は36協定を締結して初めて出来るもので 労使間で合意しなければ、残業させる事はできません ですから従業員が30時間まで残業しても良いと合意し 会社と契約を締結したものですから 契約の内容を従業員であり労働者である貴方は行う義務があります

    続きを読む
  • 何を拒否すると捉えているのでしょうか。 「みなし残業」というシステムなら企業が個別残業(自分だけ残業は実時間管理にして欲しい)を受け入れない場合拒否は困難です。 企業の就業条件を拒否するなら就業契約は締結できないとされかねません。 「みなし残業」30時間分やることなくても何かしなければならないのか、ということの拒否は可能です。ただこれを拒否というか微妙です。 企業は成果を出すために必要な労働時間を200時間、絶対必要な時間を170時間、あと日々の増減にばらつきがあるが総合すると30時間は必要と考えています。日々の増減が激しい場合これを管理するのにも経費がかかるので30時間は細かな管理をしないというものです。ここで大事なのは「成果」となります。成果が得られているなら実質20時間で10時間サボっても(これを拒否と意味するかどうか)管理しません。成果に至らない場合はその人の能力がないと判断するでしょう。ただ10時間を使ってより良い成果を出せば優秀な人材と判断されるでしょう。まあ仕事内容によりますがね。

    続きを読む
  • 業務が残っているならしなきゃいかんでしょう。 そのための残業代ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる