教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

昨年の12/23会社辞めることになりました。 職種は自動販売機の配送です。 無能だったので仕方ありませんが、納得いか…

昨年の12/23会社辞めることになりました。 職種は自動販売機の配送です。 無能だったので仕方ありませんが、納得いかないことがあります。上司から大事な話がある面接があると言って呼ばれました。 そして退職干渉、退職誘導されました。 続けるにしても時給制にされ助手という形にさせられたり、しかも2週間。 明らかに解雇なはずなのに退職届を書かされ自己都合退職にされました。 拒否もでき書いてしまった自分も悪いです。知識のなかった自分も悪いです。弁護士無料相談受けましたが書いてしまった以上受け付けない所もあれば戦えないことはないけどほぼ絶対に勝ち目はないなど厳しい現実です。 個人で戦うしかないようです。 それも計算の上かまんまんとやられました。 そもそも人事的な人でも代表でもなく直属の上司を使った所も今思うとかなり巧妙な手口だったと思います。 舐められぱなし、やられぱなしでは終えられません。 アドバイス宜しくお願いします。 納得いかないので慰謝料、失業保険降りるまで毎月数十万円の給付、家賃、高熱費、税金関係の全額補助等要求したいです。 個人で戦うという選択肢しかなさそうですがやはり弁護士使うのはリスクありますでしょうか? アドバイスお願いします。

続きを読む

25閲覧

回答(2件)

  • そもそも論ですが、弁護士は全然付けられます。要はだれがどうやっても勝ち目がないので、費用回収ができないだけの事です。 >納得いかないので慰謝料、失業保険降りるまで毎月数十万円の給付、家賃、高熱費、税金関係の全額補助等要求したいです。 当然ですがすべてに全く請求権がありません。 この損害が「会社の故意または過失である」ことを、あなたが書いた退職届を持っている会社側に対し、なにをもって「会社の故意過失である」と裁判所に説明ができるのでしょうか? 弁護士さんもその点を言っているわけです。 なので弁護士を使おうが、ああなたが個人で闘おうが、「最初から圧倒的に不利」なので、それなら弁護士を雇うと費用が掛かるのでマイナスになるよ、それがリスクだよってだけのことになります。 ただし個人でする方がもっと大変です。裁判所の近所にでも住んでいるなら別ですが、1年以上に及ぶであろう裁判の出廷は全部自分でしないとならないし、準備書面や弁論書なども全部自分で用意しなかればならず、相手はプロの弁護士になりますから。 「あなたが言っている主張は、なに法の何条を根拠にされているのですか?」と聞かれたら、恐らく一般人ではもうなにも出来ないと思います。 よってあなたがこの闘いを勝つには ①退職届を会社から盗むとかしてないものにする。もちろん離職票もハローワークから盗んでないものにしないとなりませんが。 ②退職届は会社に拉致監禁等をされ無理矢理に書かされたなどの犯罪性を証明して無効なものとする のどちからを可能にした後に、再度弁護士に依頼するしかありません。 一般論として 「退職届が相手側にある以上、勝ち目はほぼない」 「勝ち目がない以上、弁護士を雇っても費用分マイナスになるだけが目に見えている」 「加えて、請求権がないものばかり要求しているので、そもそも要求がおかしい」 というのが現状です。

    続きを読む
  • まあこの手の民事裁判は3〜5年は判決まで掛かるでしょうね 弁護士を雇うなら100万円+裁判費を準備して下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる