教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近専業主婦批判どころかパート主婦批判をよく目にするようになりました。

最近専業主婦批判どころかパート主婦批判をよく目にするようになりました。批判でなくても、子供が小さかろうと複数いようと正社員が当たり前、何でパートなんかしているの?といった論調も少なくないと感じます。 経済的な観点から見れば収入は多いほど良いに決まっていますが、 0か100かではなく、働き方によってはその分犠牲になるものがある、そことの折り合いや状況に応じてそれぞれが働き方を選ぶことは普通ではないのでしょうか? それほど今の社会は貧しく厳しいということでしょうか。 また、一方で正社員を希望する人に対しては、甘い、無謀という意見が主流です。 生活を回すことがというのではなく、採用されることへのハードルの高さが示されます。 結婚して子どもがいる女性はこれからどう生きることが望まれているのでしょうか。 過去のキャリア等頼れない場合は、生きる資格なしということでしょうか。

続きを読む

398閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    「他人に叩かれる」という事ですが、 それを気にしていたら、もう生きれない時代が来たのかな、と。 SNSを見て、他人の批判に乗っかって、専業主婦やパート主婦批判をする。 でも、一番は 「ご主人が、専業主婦で良いと言ったなら、他人が何を言おうと専業主婦で良いのだ」 (パート主婦も同じ) くらい図太くならないと、結婚して子供を作ったりできないと思います。 最近、よく聞かれる言葉に 「ルサンチマン」 というのがあります。 これは何かというと、 「相手が羨ましいので、イライラするから相手を引きずり下ろせば私のイライラがなくなる、という理由で攻撃する」 という事です。 専業主婦を見つければ、「働かないで良い暮らししやがって、イライラするんだよ!」 となり、専業主婦に「人としての尊厳もない家畜だな」とか毒を吐いたり 「今時専業主婦って恥ずかしい!働きなよ」と、働くように無理やり説得したり、 パート主婦がいると「認めない」「正社員じゃないと恥ずかしい」と妬みをぶつける。 経験上、 やはり「住まいのエリアを選ぶ」ですね。 市営アパートとか、都民住宅みたいに 収入の低い地域に住むと、 一番強いのは「貧乏なママ」たちです。 裕福そうに見えると攻撃してきますから、 生活レベルの似た地域に住みましょう。 また、SNSを見ない。見ても流す。 自分の価値観で生きていく。 同調圧力に流されやすい人は、結婚に向かなくなるのかも知れませんね。 佐藤愛子さんという作家さんは、 戦争中に、 学校の先生が「軍人さんが頑張っているのだから、応援のためにも、お弁当には白飯、真ん中に梅干し一個の、日の丸弁当以外は禁止」 と言ったのに、 佐藤さんは しっかり卵焼きとか、おかずを詰めて学校に行き、友達からは意地悪を言われ、教師には叱られる。 しかし、彼女は超然としていて、教師も友人も、彼女には歯が立たない。 そういうふうに「わたしは私だよ、うっせーわ」 となれた人しか もう生き残れない気がします。 同調圧力に弱く、周りが気になるなら、結婚しなければ良いのです。 「結婚しない」という同調圧力に弱ければ、結婚して子を作らなければ良いと思いますよ。

    7人が参考になると回答しました

  • そんなこと言ってるの暇な人だけです。何も気にする必要ないです。みんな色んな環境や問題を抱えていて、その中で1番良い道を選んでいるのに外野がごちゃごちゃいうのはお門違いです。

    6人が参考になると回答しました

  • 「女性は年収が低い、男女格差だ。」などと女性が主張するからその原因を指摘されてるだけでしょ。パートなんかやってるから年収が低いわけで、格差とか差別とか文句言うなら正社員で働けよっていう話ですよ。

  • 夫婦で産休育休制度利用して共働きで正社員すれば良いじゃんと思うけど、専業主婦希望する人って結局楽したいだけじゃんって思いませんか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる