教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

運送会社に勤めているのですが会社のやり方に疑問があるので、知識のある方にお伺いしたいです。

運送会社に勤めているのですが会社のやり方に疑問があるので、知識のある方にお伺いしたいです。基本週一休みなのですがその休みがなくなることや日勤夜勤日勤を連続して行うこともあります。(代休は人手不足なので基本ありません、合間の仮眠時間も2〜3時間程度) こういった配車が当たり前に組まれることは労働時間などうるさくなっている今でも普通なのでしょうか。 仕事量を調整することは荷主からの信用に関わることだと思いますが、ドライバーが寝不足や疲れ切っていてもトラックを動かすことばかり考える会社なので働き続けることに不安を感じています。 こんな配車を組んでいることを自慢するかのような言い回しをすることさえあります。 運送業は今の会社が初めてではないのですがこのような会社なく、あまりにもブラックではないかと思っています。 法律や労基からうまくかいくぐってこのようなことをする会社が当たり前な業界なのでしょうか。 読みづらい文で申し訳ないですが皆さんの考えを聞かせて頂きたいです。

続きを読む

64閲覧

回答(2件)

  • 運送業に携わっていますが、星の数ほどある運送業です。未だにそんな会社も山ほどあるのが現実です。 正直コンプラが厳しい今の時代でも陸運局や労基の監査の目をかい潜り、のらりくらりと生き延びる会社が多いです。 でもまともにコンプラを全部守ってやっている会社なんて大手のほんの一部です。 結局法律を厳しくしたところで大手は自分ところで走れない分は庸車、下請けに回すだけ。 ハッキリ言ってすぐ先に控えている2024年問題など余計なお世話といったところでしょうね。 人手が足りない業界ですから、1人1人の負担を減らせば何処かにシワが寄る。 現実的な問題を把握しないでお役所と大手運送会社が決めたコンプラですから。行政も有識者会議とか言って運送会社の人間を呼んで意見交換しますが、それに呼ばれるのは大手の人間だけ。 末端の小さな運送屋はそのしわ寄せを喰らうことになり、2024年以降もさらに厳しくなると思います。

    続きを読む
  • それは酷すぎる会社ですね。24年問題が控えてる中でそのような事をずっとしていたら完全に監査でアウトです。寧ろその会社は指導を受けるか代表者が捕まると思います。運送会社も沢山ありますししっかり24年問題などを見据えて動いてる会社もあります。体が壊れてからでは遅いと思うので違う会社を探したい方が賢明かと思われます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる