教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末年始調整の手続きが済み12月の給与明細を確認したところ、過不足税額と記載されマイナスで金額が表示されています。 また…

年末年始調整の手続きが済み12月の給与明細を確認したところ、過不足税額と記載されマイナスで金額が表示されています。 また、総支給額から控除合計額がマイナスされています。お恥ずかしいですが、知識不足の為理解できません。 生命保険の控除などでプラスになるのではないのですか? どなたか教えて下さい!

625閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    所得税は本来は、1年の所得に対していくら、という計算をします。ただ、1年ごとにまとめて引くのは負担が大きいので、毎月いくら、という見込み額を計算して、給料から控除されていると思います。 なのでどうしても誤差が出ます。それで、年末に調整して、1年の所得税額を求めようというわけです。 控除額(本来は給料から引かれる)がマイナスということは、逆にあなたに支払われているという意味ですね。たとえば「ー1000円」だったら、1000円あなたに支払うということです。 なので、給料明細の、各種控除額を合計してみてください。イメージできるかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる