教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与額について質問です。 3月に退職して、12月に再就職し東京に移住しました。 1月が最初の給与ですが、基本給から控…

給与額について質問です。 3月に退職して、12月に再就職し東京に移住しました。 1月が最初の給与ですが、基本給から控除される額がどれくらいか、おおよその目安が知りたいと思い質問ました。一般的に以下が控除されると思います。 ・源泉所得税 ・住民税 ・厚生年金 ・雇用保険 再就職まで収入はなく、これも控除の額に関わってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

25閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    源泉徴収→月給や扶養人数、ダブルワーク有り無し などで変わります。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2021/data/all.pdf こちらを参考にしてください。 住民税→昨年度の1年間の所得から計算されます。ただし、会社に特別徴収切り替えを出していない場合、天引きはされず、本人に届く支払い票でしはらいます。 月給の大体5~8%くらいですが、貰える月の月給ではなく、1年前ですから質問者のように、途中の所得が少なければ、税額も減ります。 https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/49732/ 厚生年金→昨年の4~6月の給与を計算の基礎として、算出されます。算定された額で9月~8月まで支払いが続きます。 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.html

    1人が参考になると回答しました

  • 基本給とはどういう内容ですか? 基本給の意味は勤務先それぞれですし、そもそも基本給という名称を使ってない所も少なく無いです。 私の知識の基本給から言えば「基本給から控除される」というのが私には理解できません。 一般的には、基本給+各種手当+時間外手当=総支給額 総支給額-健康保険料-厚生年金保険料-雇用保険料-労働組合費-所得税などでは無いでしょうかね。 総支給額の見込みの数字は無いのでしょうか? 数字が無いと計算できません。 住民税は、令和5年6月からで年額が1万円以下でしょう。 数字無しで、よく平気で質問できるねと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる