教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の経歴詐称について。 現在フリーターとしてフルタイムで働いており、社会保険に加入しています。

履歴書の経歴詐称について。 現在フリーターとしてフルタイムで働いており、社会保険に加入しています。5年ほど前にアルバイト採用され、3年ほど前からアルバイトのまま社会保険に加入しました。 そのため、3年ほど前に正社員登用され3年間正社員で働いていたということにしようと思っています。 この詐称をした場合に見破られるとするならどういった原因が考えられるでしょうか? 退職した社員の仕事を引き継いで請け負っていたため、面接時の話の整合性などは問題なくとれると思います。 前職調査やリファレンスチェックの無い会社を想定しているのと、倫理的な観点は度外視した回答をお願いします。

続きを読む

1,117閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、雇用形態は契約書でも見せない限り、伝わりません。 雇用保険に加入しているのなら、人的要因が無ければバレる可能性は無いかと思います。 正社員として知っていることを知らない、など、何か辻褄の合わない状況が発生しない限りは疑われる可能性は低いかと思います。 考えられる可能性としては、正社員への登用をしていない企業だと知っているなどの要因くらいでしょう。 そうだとしても、戦力としてカウントされていれば、特に指摘もされない可能性が高いかと思います。 入社手続きで発覚しない詐称の場合、疑われるのは、期待値以下の人の場合なので、問題なく仕事が出来るのなら、民間であれば、然程、問題視されない可能性が高いでしょう。 ただ、バイトなのに、正社員の仕事を引き継いで、社保にも入れてもらうくらいに優秀だったのなら、そのまま伝えた方がアピールになる可能性もあるかと思いますよ。 バイトで十分なら、わざわざ社保なんて掛けませんから、詐称せずに事実を伝えてもアピールは可能でしょうし、「どんな仕事内容でもバイト扱いだったならダメ」と考える企業はブラックだと思うので、そういった企業を計ることも出来るかと思います。 倫理的な善悪は置いておいても、詐称のメリットって本当にありますか。

  • よほど、大企業でレベルの高い、資格の要るような職なら、前職に確認はされるかもしれません。 私は経験無いですが。 小企業なら絶対大丈夫です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 全く問題無いと思います。 法律的にも、大丈夫だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる