教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職期間が長い場合の面接での受け答えについて。 閲覧ありがとうございます。 事情が複雑で分かりにくい長文となっていま…

離職期間が長い場合の面接での受け答えについて。 閲覧ありがとうございます。 事情が複雑で分かりにくい長文となっていますが、見ていただけると幸いです。現在離職期間が5ヶ月目で転職活動をおこなっているものです。 社会人4年目で2つの会社を経験しています。 また2社目では就業して5ヶ月で仕事を辞めてしまいました。 面接の際に離職期間が長いことを聞かれたらどのように受け答えをしたらいいのか迷ってしまい質問させて頂きました。 仕事を辞めた理由と離職期間が長くなってしまった理由は別に2つあります。 まず仕事を辞めた理由なのですが、私は栄養士の仕事をしていました。 職場内で休憩時間を取る事が出来ず、厨房内の責任者の人にも休み時間を削ってやってくれと言われていました。 そのせいか、体調を崩してしまい施設の方から辞めるよう言われ退職しました。 次に離職期間が長くなってしまった理由なのですが、こちらは家庭の事情です。 父は母に対してモラハラや暴力があり、離婚をするために先に別居をとなった際自分の荷物を持ち出している最中に揉み合いになり軽い暴力を振るわれました。 警察を呼び、母が実家に近づくのは危ないという話になり私が荷物の持ち出し全部行うことになりました。 またこれを機に弁護士に相談をして離婚に向けて動くことになりました。 母が父からされたことを自己防衛のためか忘れてしまっており、弁護士には常に私が同行することになりました。 私自身も危険と言われており、様子を見ながら少しずつ持ち出すためなかなか作業が進まなかったのと、母のケアや弁護士の付き添い、書類作成などを手伝っていたためなかなか転職活動が思うように進まず、長期離職になってしまいました。 現在弁護士の方は落ち着き、全て弁護士の方におまかせになっています。 そのため、そろそろ転職活動を本格的に始めたいと考えています。 ここで最初の質問に戻るのですが、この場合離職期間がどうして長いのかと聞かれた場合転職活動をずっと行っていたと答えた方がよろしいのでしょうか? それとも家庭の事情を軽く話し、母親の手伝いをしていたと話した方がいいのでしょうか?

続きを読む

318閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    民間ですが人事を担当した事あるので回答します。 嘘を吐いてしまうと、話の帳尻が合わなくなるので注意してください。 但し、話を少し盛るのは問題はありません。 離職期間が少し長い事を気にされているようですが、そこは正直に「両親が離婚する事になり、引っ越しの準備とかで、十分な就職活動が出来なった」と言えば良いのではないでしょうか。 それ以上の事は、プライベートな事になるので、真っ当な人事担当者なら聞きません。 逆に、聞かれたら、人事に関して10年以上遅れているので避けるべきだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる