教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職することを近日、社長に伝えようと思っています。ただ退職理由はその社長からのパワハラです。どう伝えれば良いのかわからな…

退職することを近日、社長に伝えようと思っています。ただ退職理由はその社長からのパワハラです。どう伝えれば良いのかわからなく質問します。従業員の8人と少ない会社です。洋服屋です。社長兼店長に毎日いじめられています。暴言、暴力、人間否定を毎日くり返しやられます。すぐに退職をしたく、退職届を用意して話をしようと思うのですが、激怒され認めてもらえなさそうで不安です。僕は2カ月前からうつ病と診断され、毎日が不安と恐怖でいっぱいです。スムーズにことが進む方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

続きを読む

607閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今後の就職のことを考えるとお勧めできませんが、病気休暇を取ることをおすすめします。理由はそのままうつ病ですし、うつ病で仕事ができないことが条件です。 今辞めて就職活動をするのであれば、病気休暇はやめた方がいいですが、小さな会社とは言っても、休業中でも6割から8割の給与を支給するところがあります。そういう会社であることが前提です。休職中に給与が出ない場合1か月の休職後退職したらいいです。 半年なり1年たったら復職出来なければ自動的に解雇になります。解雇されるのはまずいので、解雇される前にとても復職出来そうもありませんと言うことで、退職願いを出せばいいです。最悪郵送でもよいでしょう。病気ですから。 休職中に就職活動をすればいいです。半年くらいはあるでしょう。体が許す限りの範囲でゆっくり探しましょう。で結局仕事がみつからなかったら、収入がないので雇用保険ですが、これは雇用保険ではなく、病気ですから、労働基準局だと思いますが、傷病手当という名目で2年間お金がもらえます。病気ですのでこれは、わりと簡単に認められる可能性が高いです。この間に、資格をとることをお勧めいたします。2年間遊んでしまうと、次の会社がみつからなくなってしまします。1年間か2年間で取れる資格であれば何でもいいです。病気でも出来る資格を選んでください。病気でも勉強くらいできるでしょう。出来れば使えそうなものがいいですが。資格を取ったら、就職活動を1年かけてやりましょう。この1年も資格をとるために、専門学校で勉強しましょう。 以上のような感じでやれば、いい仕事も見つかりお金もある程度入り、資格も取れます。病気が治れば仕事するために資格をとるわけですから、これが認められるのかどうか支給する労働基準局に確認してからがいいと思います。 ただ、病気休暇で給料払わない会社もあるし、貰えても減額されると思いますので、その辺は臨機応変にやればいいと思います。 それと、病気休暇であったことは、普通はよほどの馬鹿会社じゃなければ、直近の勤務先に事情を聞くことはめったにないし、傷病手当の受給も個人情報なので、国の機関から漏れることはありませんので、あくまで履歴書には専門学校に行ったことだけ記入すればいいです。傷病手当の受給を履歴書に書く必要は全くありませんので。このことで不利になる可能性は非常に低いです。 ちょっと的外れの回答かもしれませんが、社長はあなたのことを見込んで厳しくしているような感じもあります。もう一度冷静に社長とのやりとりを思い出して、本当にいじめだと確信したら仕方ないですが、「転職したいやつに欲しい人材はいない」。と言う本読んでみてください。サラリーマンはいじめられてなんぼ。ということが書いてあります。 まあ暴力とあるので、程度にもよりますが、期待されての行動ではないようですね。損をしないように転職してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 退職届を出し 健康上続ける事が出来ませんと言えば良いですよ!

    ID非表示さん

  • 最悪の会社やな?はよ辞めてしまい。ええ人なる必要ないで。人間性否定する奴は最低や。嫌やから辞めますゆーたれ!

  • 診断書を用意して、勤務を続けられないということを 伝えてみればいかがでしょうか? とりあえず休職になるかもしれませんが、復帰不能 となれば退職できると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる