教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです。今年新卒で入ったのですが退職を考えています。 辞めたい理由として、人間関係、サービス残業、業務内容で…

仕事を辞めたいです。今年新卒で入ったのですが退職を考えています。 辞めたい理由として、人間関係、サービス残業、業務内容です。仕事の内容は専門的で高卒で入ったので何も知らないのですが、先輩や上司は詳しく教えてくれないです。 教えてもらったことはメモしてるのですが、覚える範囲がかなり広くて毎日知らない事が出てくる感じです。 その度に質問するのですが、なんで分からないのっていう感じで詳しく説明してくれず、イライラしてるのが態度で分かります。 何も知らない私が悪いのは分かっていますが先輩や上司に話しかけるのが怖いです。 また、毎日残業代が1時間分出ません。 なので1時間たつ前に帰らされたり、1時間過ぎると怒られます。 業務内容も入社前に聞いていた部署とは違う部署に配属されていて辛いです。 上記の理由で毎日夜泣いてしまったり、仕事中に涙が出てバレないようにトイレに逃げたりが続いています。 ①退職を考えているのですが、理由は正直に言わない方がいいと思うのですが、他になんて言えばいいのか分かりません。 一緒に働いている先輩、上司と気まずくなってしまうと思います。 ②また、上司に話しかけるのが怖くて辞めるって言えません。(課長) この場合先に部長に伝えてもいいのでしょうか。 部長は優しくてよく話しかけてくれるので伝えやすいです。 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

825閲覧

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    まずは入社して8ヶ月間、よく耐え、よく頑張りましたね。 本当にそれだけで十分偉いと思います。 とにかく心を休めてくださいね。 >何も知らない私が悪いのは分かっていますが あなたは全く悪くありません!!誰だって最初はわかりません。私だって40過ぎのおばちゃんですが、新しい職場だと、さっぱり何もわかりません。きちんと教えない先輩や上司が悪いんです。人それぞれ覚えるペースも違うし、考え方も違う。それを自分たちの物差しだけで「なんで分からないの」って判断する貴方達の方が、「そういう貴方達の方こそ、世の中いろんな人、いろんな能力、ペースがあるってことがなんで分からないの?」です。 新卒でそれだけでも緊張してるのに、周りからそんな態度されて、質問者様が萎縮するのは当然です!!誰だって萎縮します。そんなアンポンタンな人達とは「住む世界が違うのね〜」とでも思ってやりましょう。心の中で思うだけなら毒舌吐こうが、包丁でぶっ刺そうが自由です(本当にやったら大問題ですが)。 良かったら『嫌われる勇気』という本を読んでみください。タイトルがちょっと変ですが、私もこれをバイブルにしています。 ①表向きは「他にやりたい事ができたから」が一番穏便です。 ②部長さんは、穏やかな方なようなので、おそらく質問者さんの今の状況とかも把握しているのではと思います。信用できるのであれば、お話していいと思います。 今の時代、転職なんてみーんなやってますので、その辺も気にしなくて大丈夫です!私も新卒三ヶ月で辞めました。今はフリーランスエンジニアで、技術力一本で戦ってます。 苦しくなったら、知恵袋やTwitterなどを使って吐き出してくださいね。 正直、毎日夜泣くほど辛いという事なら、たった今すぐにでも会社に伝えて、二週間退職日まで有給で休んでもいいぐらいですよ。 サービス残業は労働基準法違反なので、弁護士に相談できるレベルです。 世の中嫌な人ばかりでもないので、次は良い人、良い職場に出会えると良いですね。私が質問者さんと一緒に働きたいぐらいです^^; 人の痛みがわかる人と働きたいですよね。とにかく辛くなったら、周りがどういおうが、何よりも自分自身を大切にしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める理由は本当に自分の中で掘り下げた方が良いと思います。 最も人間関係が自分を苦しめると感じます。 人間関係なのか? 残業代などの賃金や環境面なのか? 所属、配属部署のせいなのか? を良く考えて順位付けをされた方が今後に活きると思います。 人間関係は1人の出入りで大きく変わる事があるので、最も悩み深い問題ではありますが相手どうこうよりも、自分に答えや解決法を求めた方が絶対に楽になると思います。 ①:理由がそもそもハッキリしていないと思います。 そして、敢えていう必要もない。 体調面の不安があるので退職 とか やりたい事がやれるチャンスが巡って来た とか適当に言っておいてお茶を濁す。だけど、辞める意志は鉄板である事だけは確実に伝える。 というか、理由なんてそんなにしつこく聞かれないから大丈夫です。 ②:辞めるならば伝えないと辞められない。 コミュニケーションが取れない事がそもそも辞める主要因では?? さて、誰に辞めることを始めに伝えるべきか??から始めるのがよろしいかと思います。 もう、辞めるならば部長にいきなり話して、課長に話し難いから同席で話をしたい とか言ってみてはどうでしょうか?? 辞めるんだから嫌われるとかイジワルされるとか考えないでサッサと辞める為にステップをドライに重ねるのがよろしいと思います。 ご体調の事、大変心配しております。 休みの日に無気力だったり、出かけるのが好きだった人が出かける気が起きない…とかですと割と深刻だと思いますから、早く脱出する事を大切にされるのが良いと思います。 ただ、それが転職なのか?異動なのか?は一考の価値はある気がします。

    続きを読む
  • 怖くて話しかけられないとかすっげーポンコツじゃないですか。 言い訳になってないですよ。 直属の上司を飛び越えて部長に報告とか、後でキレられると思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 転職を考えていきましょう。 まず辞めたい理由としての「業務が難しいこと」や、「業務についていけていないこと」、「上司や先輩の態度」の不満については、新卒なら誰しも感じる悩みです 逆にないほうが珍しいです。 なので、あなたがおっしゃるように正直言うと引き止められます。 しかし、後述の残業代や業務内容の不一致は、あなたにとってマイナスでしかありません。 本来なら掛け合ってみるのが一番良いのですが、あなたの現在の精神的な状況からそれは無理なようですね。 よって今すぐ転職をするのではなく、今のうちに良い企業を探しておくのがベストです。 あなたはまだ新卒で若いです。 それに新卒で辞めても第二新卒扱いで、転職は不利にはなりません。 なので転職企業はいくらでもあります。 いざ転職すると腹が決まった際に、すぐに転職できるよう今から探しておきましょう。 退職理由も、新しい会社で挑戦したいと堂々と言えるので、上司も引き止めにくいです。 あなたの市場価値を知るためにも、以下から2つ3つほど使っておきましょうね。無料ですから。 https://marbou-blog.com/change-job-recommended/ でもどうしても今すぐ辞めたい!なら最終手段です。 退職代行を使えばサクッと辞めれますよ。 https://marbou-blog.com/retirement-agency/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる