教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてほしいのは成功するためにどんな手段があるかです。 状況としては副収入ゼロの状態で来年退職します。

教えてほしいのは成功するためにどんな手段があるかです。 状況としては副収入ゼロの状態で来年退職します。理由はあるオンラインスクールに入れば動画編集でフリーランスとして稼いでいけると思ったからです。 (月3万円計70万円)←スクール費用 ただ猶予は貯金が尽きるまで、実家に帰ってきていいと許しはもらっており生活費はかなり節約できそう。 肝心な貯金額(現在貯金120万と投資額60万) 来年退職するまでで考えると3回の給与と1回の賞与でプラス80万程度。 合計260万円 これで生きられる期間が猶予です。 月何万円で生きていけるか分かりませんが実家なので10万まで抑えるとして26ヶ月。 (スクール込みで10万) これまでに動画編集で食っていけるようになりますか? 成功できる方法がスクール以外であれば教えてほしいです! 無理なら再就職も可能ですか? 現在大手の工場勤務です。

続きを読む

149閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    最近本当に多いなあ、「動画編集なら初心者のあなたでも稼げますよ」「webデザイナーになれば初心者のあなたでも稼げますよ」「webライターになれば初心者のあなたでも稼げますよ」とのたまい、夢見る人から金をむしり取るオンラインスクール商売。 一度冷静になって「本当に動画編集で稼げるんだったら、なぜそのスクールの講師はオンラインスクールなんてチンケな商売をやっているのか」と考えた方がいいですよ。本当に動画編集で稼げてるんだったら、その人らは今頃オンラインスクール講師なんてチンケな仕事をしなくても済んでるはずじゃないですか。動画編集で稼ぐテクニックを誰にも明かさず(商売敵が増えるから)、身内だけで動画編集案件をこなしておおいに稼いでいるはずじゃないですか。その人らは動画編集で稼げないからこそ、夢見るアマチュアをカモる商売やってるわけですよ。 求人サイトを見るでもなんでもして、普通に就労することをお勧めしますよ。貯金額がそんだけしかない人がフリーランスになったら詰みますぞ。フリーランスは労働法で守られず、最低賃金の保証がなく、ボーナスも退職金もなく失業保険もなく年金受給額だってガタ減りになるのだから。 こちらの記事など参考にどうぞ。未経験からwebデザイナーを目指す人の話だけど動画編集も同じ。 https://togetter.com/li/1883380 このへんも。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4665/

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 動画編集で1つ仕事が取れたとしても 「取れ続ける」とお思いですか? 誤解させたらダメなのでハッキリ言いますがむりです。 競合がいると理解してください。 A プロ B 独学、スクール上がり(素人) 当たり前ですがAを選びます。 今Bの人達は増えてますが悲惨です。頻繁に事故の話を聞きますし、激しい追い込みを掛けられた等は珍しくありません。 あなたも気づきてるから、質問したのでしょう。 誤解させたら逆に無責任なのでもう一度言いますが「無理」です 20代を棒に振る=人生がきまります。 大人しく就職してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2年あれば生計を立てるレベル、月20~30万の収入を上げるのは可能です。 ただし、誰でもではありません。実際に実現できる人は10%を軽く割ってきます。ですのでお勧めは「確実にいけそうだと思えるまで、今の仕事を辞めない」ことです。 スクールに行けばなれるというものではないです。クリエイティブな職種は自分で作品作りを積み上げて、プロとして通用するレベルに磨かないといけません。 ある一定範囲を教えてもらって、知識やスキルの最低ラインを保証する資格試験をパスすれば全員就業できる、というタイプの仕事とは全然違います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >フリーランスとして稼いでいけると思ったからです。 稼いでも税金とか保険とかの事務処理も自己責任。 脱税犯にならないように、事業主の責務を果たすための 勉強と費用が必要です。稼げると手元に残るは別の話。 >動画編集で食っていけるようになりますか? 食っていけるのは、一握り。 主が該当するかは、個人のセンス次第です。 3年粘ってダメなら、センスはないってこと。 当たる人は2ヶ月でバズります。 >成功できる方法がスクール以外であれば教えてほしいです! スクールが教えるのはテクニックだけ。 当たるためのコツなんて、月3万で指導するわけがない。 >無理なら再就職も可能ですか? 可能でしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる