教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(長文です)現在、社内SEをしています。2.3年後に転職を考えているのですが、今からできることがありましたらご教授下さい…

(長文です)現在、社内SEをしています。2.3年後に転職を考えているのですが、今からできることがありましたらご教授下さい。現在、地元の企業(大手企業のグループ会社のひとつ)の社内SEとして働いている24歳の女です。 入社の動機は、両親が地元での就職を強く希望したこと、情けないですが内定をもらった企業の中で、一番待遇が良く、名前が通っている企業であったことです。 しかし、入社前までほとんどPCに触れたことがなく、入社後もあまりこの業界に興味がもてないこと、将来結婚を考えている相手と遠距離恋愛中で、いずれ二人で東京に住む約束をしていることもあり、不純ですが入社時より転職したいという気持ちが常にありました。両親も、結婚、それに伴う転職については賛成してくれています。 近日、入社2年目になり少し余裕もでてきたので、転職について情報を集めているのですが、この就職難の時代に自分はあまりにも平凡で、特に誇れる資格等もなく、どこにも採用されないのではないかと不安な日々をすごしております。 そこで、今回は、今後の方向性、持っていたら有利になる資格、経験等につきご相談させて下さい。 1.SEを続ける方向の場合 今の仕事は、SEといっても開発部門ではなく、社内インフラの運用、保守がメインの部門であり、自分の仕事はほとんど事務職だと思います。というより、大学も文系で、前述の通り知識もないため、事務的な作業しか任せてもらっていない感じですが…。社内の他部門に対するサービス提供なので、全体的にのんびりした雰囲気です。定時に帰れる日がほとんどで残業、休日出勤もたまにしかなく、発生してもきちんと残業代、手当等が支給されますし、地方にしては給料も高めです。結婚、出産後も働いている女性社員も多いです。 前述の通り、この業界に興味がもてないことは事実ですが、異種業界への転職は難しいと伺います。また、基本的にSEは激務と伺いますので、転職するとしたら、今と同等の企業への転職を希望しますが、かなり難しいと思っております。そこで、何か持っておいた方がいい資格、経験しておいた方が良い仕事等はありますか。 また、社内SEではなく、随時募集があるようなSE(派遣含む)は、やはり結婚、出産を視野に入れた場合、女性には向かない仕事なのでしょうか。 2.異種業界への転職方向の場合 年金制度や営業以外で保険の仕組み等、生活において役立つ知識が得られる仕事、教師以外で教育に関われる仕事に興味があります。なにかお勧めの職はありますか。また、そのために必要な資格等も併せて教えて下さい。

続きを読む

1,360閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.随時募集のあるようなSEというのは、企画開発を含めた高スキルを持つ必要があると思われます。 友人にSEがいますが、大阪在住だけれども、帰宅するのは週末のみ、平日は仕事先の地方へ行き、ホテル暮らしです。もちろん、自宅との往復経費やホテル経費など、全て依頼者持ち。そこまでするのですから、「その人でないと!」というスキルを彼は持っているわけです。SE部署の事務担当、という程度では、SEと名乗って転職するのは無理でしょう。 2.「生活において役立つ知識が得られる仕事」「教師以外で教育に関われる仕事」というのは、非常にむつかしいです。 これといったスキルもなく、男女差別をする気はないですけれども、いずれ子育ての時期が来る、というのがわかっている状態で、「社の将来を、任せられる人」(幹部や管理職とまでいかなくても、せめてチームリーダー的な立場)の候補として、とか、「社の将来をかませられる技師・専門職」の候補として、とかなどの採用は厳しいと思います。 事務系でいくなら、有利な資格は、やはり簿記でしょう。 それと、普通自動車運転免許くらいはあったほうがいいと思います。 生活において役立つ知識というなら、それこそなんでもこじつけられますが、手軽なところでいけば、給食・弁当会社の調理補助や盛り付けから、清掃会社の作業員までさまざまあります。 教育関係となれば、教育機関での事務職、たとえば学習塾の事務などが考えられるのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる