教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給って1年に必ず5回使わないといけないんでしょうか? 前の会社ではコロナ禍でお子さんがいる方が みんな休んでしまい、…

有給って1年に必ず5回使わないといけないんでしょうか? 前の会社ではコロナ禍でお子さんがいる方が みんな休んでしまい、時季変更権とか言われたりして、なかなか有給が取得できず、マックス40日余ってました。 このままじゃ使いきれないと判断し 有休消化で去年の3月に退職しました。 平成31年から労働基準法が改正されたなら 去年の3月は改正されているはずなんですが 有給取らなくても何にも言われませんでした。 5日間取らなかったら罰則とかあるんでしょうか?

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 年次有給休暇の付与義務があるのは法人です 年次有給休暇を利用しない従業員について 法人が強制的に時期を指定し付与するもので それが年次有給休暇の年間五日の所得義務です これを行わなかった場合、法人に対し30万円以下の罰金刑が科されます >時季変更権とか言われたりして~ 勘違いされていると思いますが 時季変更権は、言葉の通り時期を変更する物で 希望を聞きながら所得時期を変更する為のものです 原則として請求した時期に年次有給休暇を与える必要があり 正常な業務に支障が出ると思われる場合に、 限定的に利用できるのが法人の時季変更権です その為、飽く迄も「請求>時季変更権」の形です >なかなか有給が取得できず~ 有休の所得の拒否に当たりますから、 これは時季変更権によるものではありません これは、年次有給休暇の所得の拒否ですから 更に重い、6か月以下の懲役又は30万円以下の罰金刑になります つまり、時季変更権を行使したとしても 年休を与えない事は出来ないのですよ 共に不当な行為ではなく違法行為ですから 労基署で相談した場合、対処してくれます 年次有給休暇の所得に関しては、必要とされる帳簿ですから 3年間の保存義務がありますし 年次有給休暇を所得出来ない事を理由として離職した場合 特定理由離職者や特定受給資格者と扱われる場合もありますよ

    続きを読む
  • 私は現在の職場はコロナのお陰で休職中ですが、コロナ前は有給休暇はあまり使わなかったですね。上司・先輩・同僚は「無理にとは言わないが有給休暇を使いなさいよ。無理しなさんな。」と言いながら、月に8日以上休まないと有給休暇が使えませんでした。現在有給休暇は34日間残っています。

  • >5日間取らなかったら罰則とかあるんでしょうか? 罰則はあります。労働基準法違反です。 が、その罪に問われるのは、 取得しなかった貴方ではなく、 取得させなかった会社となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる