教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はもうクビでしょうか・・・。

私はもうクビでしょうか・・・。個人経営の税理士事務所に新卒入所した22歳男です。 現在、試用期間3ヶ月目です。 先日、私の資料管理が悪いのが原因で、とある会社の資料を返却した際に 異業種ではあるものの、他社の資料の一部(給与明細や履歴書等が入ってました)を 誤って混同させてしまっていて、先方から連絡が来ました。 所長に注意され、謝罪しましたが、その後、所長とはコミュニケーションが取れず (先輩とは比較的よく話します)・・・気まずいです。 給与支給日がまだ先なので、言われてはいないのですが、以上のことからクビになることを考えて今後行動したほうが良いでしょうか?

補足

貴重なご意見・回答ありがとうございます。 自分としては、犯罪行為をしてしまったと実感しています。 今後挽回したい気持ちが強いですが、やはり責任を取って辞めるべきなのでしょうか。 常識外れな質問してすみません。

続きを読む

2,484閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    絶対にしてはいけないミスです。 賃金等が記載されている書類というのは、その会社の担当者にしか渡してはいけません。 先生は他社に許してくれるまで頭を下げるべきです。 私なら、自ら退職願を出しますね。 それで先生に判断してもらいます。

  • それだけでクビにはなりません。 これを薬にして慎重な仕事ぶりを身につけましょう。 所長は「新卒だから仕方がない」と思っているはずです。 一番いけないのは「もうクビだ」と思って投げやりになることです。

    続きを読む
  • そうですね。新卒で入所されたということもありますが、顧問先は 新卒だから・・・というような配慮してくれるものではないのです。 一人前の社会人として扱われるのですから、 社会って厳しいですよね。 特に今回の失敗に関しては、現在個人情報というものに、社会も敏感になって いますから・・・本当に細心の注意しなければならないですよね。 私も、大事な案件については、一度机をキレイに整頓してから業務に 入りますよ。一手間ですけど、ミスを回避できる一つの方法です。 今回のミスを防ぐにはどうしたらよいか対処法を考えてみてはどうですか? さて、仕事を辞めるということについては、①所長からの解雇通告、②自分から 退職届を出して、自己都合退職していくことになりますが、 ①について、まず試用期間ということで雇入れの時に、試用期間時の解雇と する要件などの記載のある契約書又は、労働条件明細書を貰いましたか? それに、該当すれば解雇という行為もありえます。(就業規則での記載で 解雇の要件があれば扱いは同じになる可能性はあります。) ②自己退職ですが、本当にこれは自身の問題。 自分が勤めたいという気持ちが強ければ、ここで頑張るのもよしでも、 仕事のミスは仕事で返していくしか方法はないですよ。 まだ、始まったばかりだし、これから会社の決算、確定申告、等々色々 行事が目白押しですよ(笑)。自分の得意分野を作ってみたらどうですか? その為には、とにかく勉強することですね。そして、顧客の信頼を得ること だと思いますよ。それが、仕事の面白さにつながってくるでしょうね。 所長とのコミュニケーションが取れないのは、まずいですね。 でも仕事をミスしない様に、報告だけは入れましょうね。 無視とかされてないなら大丈夫。挽回できますよ。 私も、4月に異動になって日々失敗ばかりしています。 一緒に頑張りましょう。 ①の所長からの解雇は通告が出た場合は、受け入れるか撤回を 求めるかは自身の問題。②も自身の問題。自分がどうしたいか よく考えて結論を出しましょう。自分のミスを実害が出ていないならば 犯罪行為と思わなくてもいいと思いますよ。誤ったんだし・・。と私は思い ます。

    続きを読む
  • 普通の企業であればクビにまではならないでしょう。 ところが個人事業主は基本わがまま、自分が法律だっていう人も多い(勿論きちんとした人もいます)ので何を言い出すか分かったもんじゃありません。 まぁクビにはならないでしょうが、、、 これから仕事でいくらでも挽回できます。 頑張ってください。 【補足に関して】 >やはり責任を取って辞めるべきなのでしょうか。 ・・・ヾ(´Д`;●) オイオイ、そんなこと言ってたら命!?がいくつあっても足りないぜ、、 要はもう会社に行きたくないってことなんじゃないのか? 嫌だから、行きたくないから「責任を取って辞めます」っていうだけなんだろう?本心は?やれやれ。そんなんじゃどこに行っても転職を繰り返しちまうぜ。 辞めたきゃ辞めれば?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる