教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近は定年が60歳から65歳に引き上げられています。そうなると、もし60歳で退職して退職金をもらいたくても【自己都合中途…

最近は定年が60歳から65歳に引き上げられています。そうなると、もし60歳で退職して退職金をもらいたくても【自己都合中途退職者】として計算されて、満額もらえなくなるのでしょうか。会社には聞きづらいので、一般的な傾向として教えていただきたくお願いします。

190閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    予測が難しいですが、私は、60歳でも65歳でも、金額に変わりは無いと思っています。 と言うのは、雇用者にとっては、65歳までの定年延長は、決して望ましくないからです。 年金支給が65歳なので、社会的責任から、定年延長に踏み切るだけです。 現在の再雇用なら、60歳からの給与は、現役時の6割程度に抑えられています。 ところが、65歳定年延長実施後は、給与は現役時の7割支給と言う制度改定が実施されます。 つまり、雇用者にとっては、人件費が増加するのです。 ですから、雇用者にとっては、60歳で辞めてもらった方が、遥かにありがたいのです。 60歳以降も、他職に転勤するなどで、なるべく早く退職してもらった方が、ありがたいのです。 ですから、60歳での退職金額は、65歳退職者の退職金額と差はないものと考えます。 この辺りの事情は、このネットで、 「退職金 60歳 65歳」 の文言で、検索ください。 サイトによっては、65歳時の退職金額は60歳退職金よりも減額される、と予想しているものもあります。 (60歳~65歳まで給料を受け取り続けた、見返り。)

  • 年金を満額もらうためには、40年以上毎月年金の掛け金を支払う必要があります。 そして、60歳になってもまだ年金はもらうことができず、65歳からもらうことが可能となります。 また、厚生年金に加入していれば、生年月日により65歳以前に特別支給の老齢厚生年金がもらえる可能性があります。 https://www.tokai-sr.jp/special-pension#:~:text=%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%AE%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%8165%E6%AD%B3,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A8%AD%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

    続きを読む
  • うちの場合ですが、65歳まで働けますが60歳で一度定年退職して退職金を満額貰います。それから再雇用で継続して働くことになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる