教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

初めて派遣会社に登録をして仕事を紹介され行き始めました。 派遣会社もかなり規模の小さい地方にしかない会社です。 働く上で…

初めて派遣会社に登録をして仕事を紹介され行き始めました。 派遣会社もかなり規模の小さい地方にしかない会社です。 働く上での希望があるかと聞かれたため『土日祝休みが最優先でお願いします』と頼みました。そしていま働きに行っている会社を担当の方に『土日祝日休みです』と紹介されたのですが、面談の際には休みや残業のことを聞くのは無礼と言われたため何も訊ねなかったのです。 入社後、企業カレンダーで確認すると土曜日も祝日も出勤の日がありました。しかし大体の土日祝が休みで年に5日程度そのような日がある感じで『土日祝日が休みじゃないですよね?』と担当の方に言える気もしません。しかし祖母の入院、介護等でどうしても土日祝は完全にお休みをいただきたかったのです。 残業も1日目から30分あり、残業できるかどうかなどの確認もなく当たり前のように残業でした。3日目からは1時間半の残業だったので、上司の方に確認したところ毎日2時間の残業は当たり前ですと返されました。 応募フォームには『残業少なめ』と書かれていたのですが。 また派遣は契約期間というものがあると思っていたのですが、いつまで働くかなども一切聞かれずに契約書もいただけていません。契約期間がないということもあるのでしょうか。 さらに誓約書に名前を記入しろと言われたのですがその項目に『1ヶ月以内に辞めた場合は最低賃金での支払いになる』と書かれていたのが気になりました。そのようなことができるのでしょうか。 派遣で働くことが初めてなのでとにかく何もわからないですしとても不安です。 まだ仕事は1週間しか経っておらず慣れていないので毎日緊張ですが、辞めたいとまでは思っていません。しかし出来るのであれば完全に土日祝日がお休みのところに行きたいと考えています。まずはこのモヤモヤを担当のの方に相談してするべきなのでしょうか。(担当の方に対して初日からあまり仕事ができるタイプではないなと感じでいたので相談したところで意味がないかもしれないとも感じています。) どうするべきなのかアドバイスをください。よろしくお願いします。

補足

本日やっと契約書をいただきましたが、渡した日付も入社日になっていて契約期間も勝手に3ヶ月毎の更新になっていました。 そのような説明は全くされていませんし、保険のことなども何も説明受けておりません。 営業担当の方に電話で「御社の対応に違和感があるから退職したい」とお伝えすれば良いのでしょうか。 すぐにでも辞めたいですが誓約書に1ヶ月以内に辞めると最低賃金になると記載されており、それに自筆サインをしています。最低賃金になってしまいますか?

続きを読む

131閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 派遣の扱いなんて何処もこんなもんです。捨て駒として扱われるので使えなくなったら切り捨てられて終わりです。嫌になったら自分から辞めて他行くまで。派遣なんだからそこに定着することもないでしょう。

  • 派遣会社の者です。 釣りだと思うくらいやばい派遣会社ですね。 ○面談の際には休みや残業のことを聞くのは無礼と言われたため何も訊ねなかった →無礼じゃないので気になったことはなんでも確認すべきです。 ○入社後、企業カレンダーで確認すると土曜日も祝日も出勤の日がある →企業カレンダーと労働契約書は別物です。契約書の休日欄に土日祝とだけ書かれていれば気にせず休んでください。 ○上司の方に確認したところ毎日2時間の残業は当たり前ですと返されました。応募フォームには『残業少なめ』と書かれていたのですが。 →普通は求人内容に月あたりの残業量が記載されているはずです。しかしよく確認していないあなたの責任もあります。 ○契約書もいただけていません。契約期間がないということもあるのでしょうか。 →意味わかりません。派遣会社へ確認してください。口頭での契約なんてあり得ません。行きたくなければ明日から行かなくてもいいです。 ○さらに誓約書に名前を記入しろと言われたのですがその項目に『1ヶ月以内に辞めた場合は最低賃金での支払いになる』と書かれていたのが気になりました。 →同一労働同一賃金に違反するのであり得ません。あと書かなくていいです。 ○辞めたいとまでは思っていません。 →そんな違法な派遣会社は即辞めてOKです。 ○出来るのであれば完全に土日祝日がお休みのところに行きたいと考えています。 →いくらでもあるので行ってください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 人材派遣会社の営業をしています。 まずその派遣会社を疑っている質問者様が正しいです。 通常の派遣会社であれば契約期間や、休日の規定などが記載してある契約書をなんらかの形で提示してきます。(書面やマイページなどのアップロードという形で。)そもそも書面で提示しないのは法律違反です。 残業については企業によっての繁忙期があるため、事前に派遣会社の担当が聞いていた情報と実際に企業から説明のある内容が違うことはたまにあります。 まだ就業開始してそれほど時間が経っていないというのであれば試用期間が設けられているはずなのでその期間内に辞めますと伝えることが大事です。 試用期間を過ぎてしまうと、営業担当から契約期間内にも関わらず突発で辞職するなんてという話になり、損害賠償の話をされる可能性があります。(大手の派遣会社であればそこまでしないですが、小規模なところだとそう言った話を聞きます。) まずは相談ベースで営業担当に話をし、その話が通らず、損害賠償云々と言い出したら「そもそも初めに契約書の明示もないしそれって法律違反ですよね?コンプライアンス守られてない派遣会社で仕事はできません。」と突っぱねたらいいです。 もし派遣先に他の派遣会社のスタッフがいるのであれば、上記の話を派遣元にするとともに派遣先には派遣会社の移籍をしたい。と事情を説明すれば移籍先の派遣会社の担当とトラブルなく移籍するためにこうしましょうという具体的な話も来ると思います。 とにかく、その派遣会社は何かとヤバい会社です。いつか給与の未払いや残業代が少なくなっているなどのことが起きる前に行動に起こしたほうがいいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >面談の際には休みや残業のことを聞くのは無礼と言われたため何も訊ねなかった 派遣会社に騙された感じですね。 無礼じゃないですよ。普通はちゃんと確認すべきです。 >『土日祝日が休みじゃないですよね?』と担当の方に言える気もしません。 いうべきです。約束と違うということで、即日やめることができますし、希望の職を優先的に初会してもらえます(その派遣会社に、今後もかかわるのが嫌じゃなければ)。 契約書がないものおかしいですし、そんな誓約書も聞いたことありません (そんな誓約書は、法的に無効なのでは)。 せめて同じ派遣会社に、もう少しまともな営業はいないですかね。 ちゃんと話し合った方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる