教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

主婦パートか正社員か悩んでいます。 パートの社会保険加入の義務化に伴い、2022年の10月から現在週20時間以上のパー…

主婦パートか正社員か悩んでいます。 パートの社会保険加入の義務化に伴い、2022年の10月から現在週20時間以上のパートシフト時間を週20時間未満になるよう会社から変更を求められました。出勤する曜日が決まっている会社なのでほかのパートさんとの兼ね合いで年収がかなり減ります。 会社としては厚生年金を払いたくないから、パートの働く時間を少なくして対応する為に仕方なく時間を減らしたというところです。 出勤曜日が決まっているので自分の出勤曜日が祝日だともちろん会社は休みで無給です。 今までは扶養範囲内で雇用保険のみ加入していました。(週20未満に変更ななった場合は加入できないけど) 質問です。 このままパートを続けると2023年収は20万減って約72万位になってしまいます。 転職して正社員になろうかとも考えています。 が、例えば年収約250万(この位の会社しか多分就職できないので)に就職できたとして、厚生年金や健康保険を自分で払う事になります。 数年後に子供達が高校進学した場合、私と配偶者の収入を足すと、高校無償化などの満額全額補助は得られなくなります。 単純に250万-85万=165万が年収として増えますが、そこから厚生年金や健康保険、公的補助や配偶者の控除枠外れ等を引いて計算すると、パートから正社員(250万)になっても、将来もらえる年金(パートよりは多くなるけど)にかなり長生きしないと見合わない気がします。 差額の165万から高校無償化の全額補助が無くなる(正社員になったら)ので28万円(一人につき年減分)を引くと137万円。 137万から各保険引いたり公的補助減額分、扶養控除減額分などを計算すると、いったいいくら*手取り*が増えるのでしょうか? 分かりやすく10年単位で計算すると、どの位得になるんでしょうか? フル時間で働き、家の事もこなして子供達の世話もして多少の介護もして、自分が正社員になったら、どうやってみんなを毎週病院に連れて行こうと不安を抱えながら自分の時間をフルで使って疲れて休む時間も取れない状況にして10年頑張ったら、年金としてどの位上がるのか教えて頂けたらと思い質問させていただきました。 我が家にとって20万減はかなり大きいです。 都会では無いのでパート場所時間はあまり選べない状況です。 一年で、手取りで増える額と年金で増える額がどの位かおおよそでも良いのて知りたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,895閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 曜日を変えて掛け持ちにしたらいいと思います。扶養範囲で掛け持ちしてどちらかを申告しなければいいだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる