教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の法律についてと他にも何か手立てがないかのご相談です。 派遣として、今の職場で8年ほど勤務していました。

派遣の法律についてと他にも何か手立てがないかのご相談です。 派遣として、今の職場で8年ほど勤務していました。特に問題を起こしたこともなく、勤怠や人間関係の問題なかったと思います。会社にも貢献し重要な仕事も任せてもらっていました。 2年ほど前、人事異動があり同じ部署で働くことになった同僚A(アルバイト)がいるのですが、彼が他の同僚や、取引のある方へ罵声を浴びせたり、職務中もずっとゲームをやっていたりとあまりにひどい態度に耐えかねて、私が言っても何も聞いてもらえなかったため当時の上司になんとかAに大声で怒鳴ったりするのをやめてもらえないかと報告したところ、 私がチクったと言うことでこちらを敵対したようで攻撃の矛先は全て私に向くようになりました。 お客様の前で怒鳴られたり、暴言を浴びせられたり、嘘のミスを上司に報告されたり、何も出来ないやつだと社内で触れ回られました。 何度か上司に相談しAに注意はしてくれたのですが解決には至らず、 毎日の事で精神的にかなり追い詰められ滅入ってしまってはいましたが、周りの同僚はわかってくれていたのと好きな仕事なので、なんとか変わらず誠心誠意仕事には取り組んできました。 今年に入り、大幅な人事異動があり私とAは引き続き同じ部署だったのですが、他のメンバーが変わったのを機にAは他の同僚や新しい上司に私が全て悪く、職場の和を乱していると話していたそうで、話の上手いAにみんな一度は納得してしまい誰も話を聞いてくれなくなり、更に精神的には追い詰められましたが、 同僚たちはAの人間性のおかしさと、私の仕事を見て再び信頼してもらえるようになりました。 しかし新しい上司はAの言い分を信じており、 この度会社の業績の悪化に伴い、問題のある派遣を数人雇止めにするという会社の決定の対象になり、強制的に雇止めになりました。 私としては仕事をミスなく真面目に頑張ってきて会社に貢献してきたという自尊心が多少はあったので、それがボロボロに壊された気持ちで最近は休日でもずっと気持ちが落ち込み、胸が苦しくうまく呼吸すら出来ない状態です。 さすがに仕事は慣れているので今のところ大きなミスはしていないですが、うまく言葉が出てこなかったり、他の人にも嫌われるのがこわくなり誰にも愚痴ることも出来ず、かなり自分でも追い詰められた精神状態だと感じています。 派遣の契約終了まではなんとか仕事に向かってはいますが、Aの私への態度は相変わらずで 私が居なくなることを手を叩いて喜んでいるんだろうなと思うと悔しくてたまりません。 以前もターゲットにしてた人間の事を『俺が泣かせて辞めさせてやった』と自慢げに話していたので。 前置きがかなり長くなってしまいましたが、 法律上、長い間同じ派遣先でずっと更新して頂いていた場合も、派遣先を雇止めになることは何も訴えることは出来ないのでしょうか? 法律の無料相談にも連絡しましたが、『それは派遣先の自由だから、何も理由がなくても切れる。派遣元を解雇されたという事でなければ何も出来ない。アルバイトは守られるけれど派遣は守られない』と受付で門前払いだったので本当にそういうものなのか詳しい方にお伺いしたいです。 あとは何か別でも声を上げる手段はないのかも聞きたいです。 ちなみに暴言や嫌がらせについて同僚に証言はしてもらえると思いますが、私物の職場への持込が禁止されているため、証拠になる音声の録音等はしておりませんでした。 ただ正直Aはアルバイトですし、かなり人間的にもやばい人なので今後関わりたくないので 彼を訴えようとは思っておりません。 どちらかといえば、私の言葉を何も信用してくれず雇止めの決定をした今の上司への怒りが1番あります。 希望としては今の職場での継続はもう難しいと思いますので、せめて会社の上層部に事実を知ってもらいたいのです。 メールなどで上層部と連絡出来る手段がない会社なのでなにか外部の力を頼ってでもそうしたいです。 別件ですが精神的に回復し新しい仕事が見つかるまでの補償制度などに詳しい方もお伺いできましたら嬉しいです。派遣先を切られて少し休んだとしても失業保険はすぐにもらえないと法律相談の受付できいたので。 うまく文章がまとめられず分かりづらい内容で申し訳ありません。ご教授頂けましたら幸いです。

続きを読む

219閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    派遣と直接雇用の違いは、雇い止めになるときの法的立ち回りも含まれます。 直接雇用の有期雇用は、会社内の経営者と労働者の契約更新をなしとすること。 派遣の場合は、派遣元(派遣会社)と派遣先(仕事する事業場)の契約が止まること。 なので、あなたのそこでの仕事が終わったことに対し派遣元と派遣先の契約に異議を唱えることができないのです。 だって、あなたが契約してる仕事ではなく、派遣会社の指示した事業場で働くとういう契約を派遣会社としているだけなので。 働き方改革で、3年以上同じ事業場で同じ仕事を派遣社員にさせることは問題とされています。 臨時の労働力を長期の戦力として使いながら労働者への補償をしないのですから。 8年同じはダメですよ。 聞いてるだけでも酷い話だなと思います。

  • 派遣元へは相談されなかったのですか? あなたの雇い主は派遣元のはずです。 あなたが派遣先でトラブルに巻き込まれたり、仕事がやりにくい、ということであれば、派遣元が対処するべき話だと思うのですが・・。

    1人が参考になると回答しました

  • 残念ながら何十年いようが、いつでも更新なしに出来ます。 本来Aさんの事を直接会社側に言う権利は派遣にはありません。 直接交渉するのは認められてません。 あなたの派遣先の営業に相談し、営業から話しをしてもらうべきでした。 あと、企業から更新なし。と言われたら雇用保険はすぐでますよ。 雇用保険を全部貰い切る前に、長期予定の仕事が決まればお祝い金も貰えますし…次の職場は働きやすくやりがいがあるかもしれないし、悔しいけど前向きに行きましょう!!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 会社には無理かもですがAに対しては実害も出ているので名誉毀損あたりで民事訴訟にもっていくことは出来ると思いますよ。 損害賠償でどれ位とれるかは病院などの診断次第だと思います。 初期費用がかかったり手間はかかりますがやり返せるものはやり返してもよいのかなとは思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる