教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、在職中の会社と未払金請求の裁判中です。 支店勤務なので、本社の社長たちとは顔を合わせないので通常通り仕事をしてい…

現在、在職中の会社と未払金請求の裁判中です。 支店勤務なので、本社の社長たちとは顔を合わせないので通常通り仕事をしています。 私は裁判は別なので、仕事はきちんとしています。メールや電話もします。 ただ、本社から「私と接点を持つな、喋るな」とおふれが出ているようです。 人によっては、メールも無視します。 裁判中は話さないようにするのはわかりますが、仕事の話しは問題ないと思うのですが… これは弁護士さんに言ってもらうべきでしょうか?

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今は通称パワハラ防止法が施行されていますから、記載の内容はパワハラとなります。「人間関係からの切り離し」に該当し今では違法行為です。 「私と接点を持つな、喋るな」←パワハラで違法行為ですね。 時代が味方しています。先ずはパワハラを訴えて、何なら係争中の裁判に加えると社内(本社)で主張しては如何ですか? 切り離しが止まないようなら慰謝料の増額ができますよ。 やり方は別に訴訟を立て、今の裁判との併合を裁判所に申し立てます。認められたら同じ裁判で裁かれるようになります。 勿論同時に弁護士さんと相談しても構いません。

    1人が参考になると回答しました

  • 「業務上の支障が出ており、あなたに不利益が発生している」 「私と接点を持つな、喋るな、というお触れが出ている証拠、または実名での証言がある」 以上の2点が揃うのであれば、弁護士さんに相談してみてください。 原則として、それこそ「裁判と就業」とは無関係ですから、あななたが会社と争っていることと、皆さんの態度とは別物です。あなたから見てもそうでしょうけど、会社からもそういう建前です。 なので「なんで未払い賃金の争いに、会社での出来事を入れてくるの?」という逆の反論だってあるのです。 よって問題化したいなら「接点(証拠)」をしっかりと示さないとなりません。 あと当然ですが、裁判が終われば弁護士さんはそこまでになりますが、この会社の状態はずっと続くと思います。 「組織的にそういう指示」で不利益を与えているという事を証明出来なければ、「社員個人個人の感情が、みんなそういう方向だった」だけになります。 個人個人の感情にまで踏み入って強制はできませんから。 「誰だって、自分が勤める会社と争う人とは仲良くしたくないよね」という感情なだけです、という話になってしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる