教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談です。

人生相談です。4月から放射線技師として就職しました。この仕事は中学生の頃からやりたかった仕事で、高校、大学と必死で勉強し、手に入れた資格です。放射線技師として活躍するために、沢山勉強し、第1種放射線取扱主任者試験合格、シーイーフォックスという放射線技師国家試験の模試でも偏差値70越えでした。 とにかく沢山頑張ったつもりです。 就職して4ヶ月が過ぎましたが、正直いうともう仕事が辛くなってしまいました。覚悟はしていたつもりですが、医療ではひとつのミス医療事故を引き起こすプレッシャーに疲れてしまいました。初めは仕事に慣れれば少しはプレッシャーから開放されるかと思ってましたが、これまで数回インシデントを起こしてしまったこともあり、未だにひとつひとつの業務にビクビクしてます。 また、休日出勤や夜勤、呼び出しなど生活が不規則になりがちというのも仕事が辛い原因だと思います。もちろんその分の振替休日等はあるのですが、みんなが休みの土日祝に仕事をしたり、休みだったはずなのに仕事になってしまったりするということが嫌なのです。 また、これはどの仕事にでも言えることですが、業務は色々な人と協力して遂行するものなどで、たくさんの人と関わります。私はとても恵まれており、先輩方はとても優しく、職場の人間関係は良好だと思います。だからこそ「また迷惑をかけてしまった」「私はどう思われてるのだろう」など他人からの評価を気にしてしまい、それだけで疲れます。職場では本当の自分ではなく、殻を被って偽りの自分を演じています。大学や実家から離れた土地に就職したので、本当の自分を知ってる友達も家族も周囲にはいません。これも原因なのかと思います。 話がまとまりませんが、自分でも何故嫌なのかすらわからないのです。休みの日に色々考えるのですが、結局最後は「休みが終わったら仕事に行かなければならない、嫌だな。。。」と言う結論になります。特に連休最終日は仕事嫌だというブルーな気分で1日終わってしまいます。時々仕事のことを考えると喉になにか詰まったような感覚というか妙な違和感を感じることもあります。 あんなに頑張って勉強してきたのに、放射線技師として成長したいとか、スキルアップしたいとか思わなくなってしまいました。それ以前に放射線技師をこの先定年まで40年以上続けることが嫌になってしまいました。放射線技師になりたいと言って、親にも沢山迷惑かけたし、学費や生活費等お金も援助してもらってようやく社会人として歩みだしたのに本当に情けないです。 放射線技師の仕事の1割も覚えてない状況で辞めるのは現実的では無いと思い、最低3年は続けてみようと思います。ただ、3年続けても現状が変わらなかったら仕事辞め、やめた時にお金を稼ぐ宛を作るため、最近3DCGについて独学で勉強してます。3DCGを選んだのはアニメやゲームが好きなことと、現在の仕事でも画像を解析したり、再構成したりすることは楽しいと感じたからです。少しずつオリジナル作品を作ることから始めてみて、いつでもシフト出来るようにしようと思ってます。 ただ、なりたかった放射線技師になり、ホワイトな病院に就職したのにも関わらず、仕事が嫌になってる私が、CGの制作に関わる会社に就職したとしても、上手くやっていける保証はありません。またその仕事が嫌になるかもしれません。人間関係のストレスを少なくするためにフリーランスを目指そうかとも思いましたが、専門学生の制作した高いクオリティの作品を見て、クリエイターとして仕事できるのか不安になってしまいました。 もはや私は仕事をすることが向いてないのでしょうか。私は社会人としての責任から逃げてるだけなのでしょうか。そもそも頑張って取得した国家資格を数年で切り捨てていいのでしょうか。応援してくれた人達になんて説明すればいいのでしょうか。 もう自分でもどうしたらいいのかわかりません。 こんな弱音どこで吐いたらいいのかわからず、知恵袋の力を借りました。どなたかアドバイス等頂けますでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

続きを読む

2,262閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    かなりおじさんの診療放射線技師です。1年目なんてそんなもんですよ。はっきりいいますけど3年くらいは使い物になりません。1年目から完璧に業務をこなせる技師なんてどこにもいません。1年目は仕事で失敗して迷惑かけるものです。ただ、それを糧に成長できるのも1年目なのです。2年目、3年目になってくると能力の差が出ます。学生の時の成績の良さが吉に出るか凶に出るかはわかりません。使い物になる技師は学生の成績だけで決まるものではないからです。現場で学ぶものの方がはるかに多いし人間性そのものは学生の時の成績に関係ありません。放射線技師でなくても社会人に共通です。もっとも仕事ができる使い物になる技師の基準は病院によって違いますので質問者様の理想と現実、その病院の理想の技師がどうかわかりませんが1年目はそうなるために学ぶ時です。正直逃げ出したくなるような大失敗もあると思います。上司に説教だってされます。けどそこから逃げたら成長はありません。何年かしてあの時は何でこんな失敗したのだろうと振り返る時が来ると思います。将来そういう武勇伝を笑って話せるくらい器が大きくなると人の指導もできます。周りからの信頼を得るのにも時間がかかります。最初は駄目だったけど今では信頼できますと言われるようになるには年単位でかなり時間がかかります。この時期はこのような質問が必ずあります。誰もが通る道です。今はつらいと思いますが、頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • とても辛い気持ちが伝わってきました。 周囲に応援されていたからこそ、「やめる」と言う決断との板挟みになってしまいますよね。 まずは、上司に相談してまとまって休みをとることをお勧めします。 「つらい」と言う記憶を心や身体に覚え込ませない方が良いからです。 そして、ゆっくりと休息を取って考える時間を増やしましょう。 あなたが「CGクリエイター」に興味を持ち始めているのは、人間として生きる知恵だと思います。人生を快適に過ごす為の選択肢は多い方が良いです。 選択肢を増やそうとする心は大切にしてください。 ただ、「国家資格」はなかなか取れるものではありません。 それもまた選択肢なのだと実感し、CGでチャレンジして ダメだったらまた「放射線技師」に戻ってくる。 あるいは、「放射線技師」をやりながら、コツコツCGを作り 副業で「CG」を販売していく道もあるでしょう。 ※CGの販売に関しては「CG アセット 販売」で検索してください。 大事なのは、「選択肢を増やす」ことです。 選択肢を減らす行動を取っていないか気をつけつつ 今、自分が持っている価値と向き合ってみてください。 頑張って国家資格を取ったあなたです。 何を選んだとしても、きっとうまくいくと思います。 良いご縁がありますように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • スーパーボルドールさんのおっしゃることがすべてです。 1年目は大いに失敗してください。先輩がフォローしてくれます。 仕事は失敗して覚えるものです。 何事もなく過ぎてしまうと頭の中に何も残らない。 失敗すれば次は慎重になって忘れない。 石の上にも3年といいます。 まずは3年間我慢してやってみてください。 誰しも休み明けに仕事に行くのは憂鬱です。あなただけではありません。 しかし、それはどんな仕事をしていても多かれ少なかれあるもの。 人生経験を積んでくると、だんだんそういったことにも耐性がついてくるものです。 せっかく受かった国家資格、一生ものです。大事にしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん…たぶん、あなたは3DCGを仕事にしても同じことで悩みそうです。 私はゲーム会社で働いてますが ・仕事へのプレッシャー ・土日出勤、不規則な呼び出し ・他人からの評価が気になる これ、どれも業界あるあるです。 ・仕事へのプレッシャー デザイン系の職種が納期を守れなかったらプロジェクト全体が遅延して会社に損害を出します。 そりゃ、人の命はかかってないけど、あなたのせいで後続の作業をする人の残業時間が増えたり、休日出勤になったりする可能性はあります。 そして、そのことを直接文句言われたりする。 成果物のクオリティが低ければ何度もリテイクをくらい、何度も作り直し。 人格否定のようなことをいう人もいます。 ・土日出勤、不規則な呼び出し プロジェクトが煮詰まってきたら土日出勤は普通にあります。 代休が取れなくてそのまま働き詰めということも珍しくありません。 ゲームで何か致命的なバグが出たら夜中でも叩き起こされます。 最近はリモートワークが進んだせいで夜中に上司から連絡が来て「あそこ至急直してほしい、家にPCあるでしょ」なんて回数も増えた。 みんなが休みの土日祝に仕事をするのが嫌ということですが、3DCGを仕事にしたらもっと頻度は増えると思いますよ。 ・他人からの評価が気になる こういう人は本当に成果物を提出する仕事をしてはいけないと思います。 CGデザイナーになると仕事で作った作品の全てが他人からの評価の対象になります。 直接会社の人から何か言われることもあるし、ユーザーから苦情を言われることもある。 さらに言うと、CGを使うような職場はちょっとコミュニケーションに難のある人も多いので、人間関係が難しいです。 年収もたぶんガッツリ下がります。 それを加味したら、人間関係のいい職場&お給料がいい放射線技師の方がいいんじゃないの?と思う次第です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる