教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員(民間企業もそうだとは思いますが)の定年を、段階的に65才や70才まで上げていくという話がありますが、そうなった場…

公務員(民間企業もそうだとは思いますが)の定年を、段階的に65才や70才まで上げていくという話がありますが、そうなった場合、下記の中のどれにあたるのでしょうか?①管理職も含めて65才や70才が定年になる。 ②管理職は60才で降りることになるが、正規職員は65才や70才が定年になる。 ③60才以降は継続雇用という形になる。 おそらくは①か②のどちらかですよね? ③だとこれまでと何も変わらないと思うので、違うとは思うのですが。

続きを読む

91閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    65歳前の特別支給の厚生年金(共済年金)の 比例部分の支給が昭和36年4月以降生まれから終了する事に伴い 退職年齢が60歳から65歳に今後変更になりますから その関係で、60歳以降は継続雇用ではなく正規の雇用のまま維持され 65歳以上の定年となります 業務の変更や時短などにより 役職手当・賃金が減額される可能性は残りますが 現在の様な継続雇用で非正規(嘱託・臨時職員)の形にはなりません ですが、年金の開始年齢は65歳で 受給開始は70歳以降となっていませんから この期間は在職老齢年期の形となるため 収入に関し一定の基準が存在します 今の基準で、賃金と年金支給額を合わせ47万円以上を超える場合 越えた額の1/2の額の年金が減じられ この額が年金の支給額を超える場合、年金が停止されます (基礎年金の支給部分は残ります) これは、年金の支給年齢を切り下げしても同ですから (年金を受給したとみなして計算されます) 年金受給開始年齢が70歳にならない限り 65歳迄は正規雇用、65歳~70歳迄は非正規雇用で 65歳以降は年金を受給しながら働く形となります ただし、退職年齢が65歳以上の形となるので 退職年齢を70歳以上としても(70歳以降迄の正規雇用) 法律を侵す事にはならないので後は自治体の条例によります ②の場合も同様に、自治体の条例によりますが 流れとしては、50代(55歳程度)で役職を後輩に譲り その後は平の正規社員として65歳迄勤める形が多いようなので この様な形になると思われますね

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員が民間に規範を示さなとならないので、公務員は①になるかも、ですね。 ですが多くの民間の場合は②を選択するのでは、と思います。 ただし「能力や経験おいて考慮する」という抜け道で、本当に優秀な人ならそのまま管理職で、となることもあるかもです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる