教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園看護師に転職しようか悩んでいます。 20代半ば越えです。 病院勤務4年(小児)と美容クリニックで働いて半年経ち…

保育園看護師に転職しようか悩んでいます。 20代半ば越えです。 病院勤務4年(小児)と美容クリニックで働いて半年経ちます。人手が足りなく子供ではなく成人側を任されることが多く、もっと子供に携われるところで働きたいと思うようになり病院を辞めて保育園を探していました。 ですが中々求人のタイミングが合わず、給料の良い美容クリニックで働き始めました。 覚えることが多いことは覚悟していましたが、中々思うように覚えられず日々苦戦しています。 やめたいという意識を持つようになってから、保育園看護師をやってみたいという意識もまた高まり色々探していますが、悪い情報や口コミばかりしかありません。 給料が下がること、保育士さんと変わらない業務内容になってくること、看護師1人のところが主で責任が大きいことは沢山調べてきて理解しました。おおよそ0歳児などのクラスをみることもわかりました。 ただ、いろんな方の情報を見ると、 •看護師1人のため相談できる相手がいない。 •看護師がいる必要あるのか。 •保育士さんは忙しそうであるため相談ができない。 •0歳児の担任をもち、保険だよりや日誌などほかにも雑務が多くやることが多い。 •保育士さんとの壁がある。 •1年で辞める人が多い。 •保育士さんから怒られることが多い。 といった内容も多く、やってみたかったことをやってみたい気持ちと不安とが交差しています。そこの園長先生や保育士さん、保育園、体制によっても変わると思いますが、人間関係が良くなくては続くものも続かないなと感じているので悩んでいます。 病棟勤務に比べてやはり保育園看護師は現状厳しいのでしょうか…。 (まだのんびりと、でも良いところがあればすぐにでも、といった状況でいい場所を探しています。) 経験のある方、看護師さんや保育士さん、そうでない方でもなにかアドバイスや経験などあれば教えていただきたいです。

続きを読む

1,214閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 小児クリニックの転職先はないのでしょうか…? 美容クリニックでは子どもとのかかわりはほぼ皆無でしょうから。。 辞めた理由と現状が合わなすぎですからやめたくなるのも無理はないでしょうね・・・ 看護師が人間関係うまくいっていた園と、うまくいかなかった園と 両方経験があります。 勿論、受け入れる側の保育士の態度などにもよると思いますが 看護師さん側のスタンスも大きいのかな。と思います。 うまくいっていた園は保育士と同じような仕事をすることを受け入れていて プラスで看護師の知識が使われる。というような感じ。 看護師というのは個人の+αの知識みたいなスタンスの先生でした。 内科検診、歯科検診の準備、補助、通知の作成などの他 ほけんだよりの作成、 健康記録、与薬、ケガの手当、熱が出た子のお迎えまでの介護など。。 そういうものがない時は基本保育士と一緒。 というのが受け入れられるか。だと思います。 うまくいかなかった園の看護師さんは 看護師という資格にプライドを持ってました。(うまくいっていた園の看護師さんがプライドがないということではありませんが) 保育士と同じ仕事をすることに抵抗感を見せ、 私は看護師なのになんでそれをやらなきゃいけないの?という態度が 見え見えで、保育士側もどう動いてもらっていいかわからない。 っという現状がありました。 衛生管理と称してひたすらおもちゃやあちこちの消毒をしてもらったり・・・なんてこともありました。 保育士は基本保育士資格がないとできない仕事です。 ただ、保育士不足や、保育園での看護師の設置努力がうたわれているところもあり、 看護師も保育士1名と同じ換算で扱えるようになっています。 保育士1名だと0歳児3人までしか受け入れられませんが、 看護師1名が入ると0歳児6名迄預かることができるようになります。 となると看護師さんもちゃんと子どもを3人見ることができる体制でないと 子どもが見切れない状況になってしまいます。 そういうこともあって、保育園側としては保育要員であり、さらに 看護師の知識が欲しい。ということになります。 そこが割り切れるか。は大切なポイントになると思います。 保育園は決してお給料がいいところではありません。 さらに、看護師としての出番もそんなに多いわけではありません。 ご年齢から考えるともったいない気がします。 もし、病児保育のある園なら知識も経験も生かせるかもしれません。 看護師さんがいると安心感がありますが(保育士も保護者も) 働くということに視点をあてたらおすすめはできません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保育園の調理師をしています。 看護師さんとも仲良しです^_^ 子どもと関わる時間はとても増えますが、医療に携わる時間は激減だと思います。 怪我や体調不良の子がいたら対応、発育健診や歯科検診の時の対応、職員への指導(感染症対策や衛生など)、保健便りの作成など看護師さんの業務もありますが、基本的に保育士さんと同じような業務が多いです。 園にもよりますが、シフトは平日日勤帯のみが多いと思います。 夕方に子どもを病院へ連れて行かなきゃいけなくなり、その後お迎えに来た保護者対応などで残っていることはあります。 20代半ばということなので、もう少し経験をつまれてからでも遅くないかなとは思います。 保育園に転職してしまうと医療の知識はそこまででストップしてしまいませんかね。 今まで一緒に働いた保育園看護師さんって、それなりの年齢でしたので、まだお若いから勿体無いかなと。 例えば、結婚したり子どもができたりすると病院勤務は大変なので、それからでも遅くないのではと思います。 私の娘のかかりつけの小児科の看護師さんを見ていると、やっぱり保育園の看護師さんとは全く違いますよね。 娘がお世話になっており、どちらも素晴らしいお仕事ではありますが、お若いうちに、看護師さんとしての経験を積まれ、それから転職した方が保育園の子どもたちのためにも良いかなと個人的には思います。 ただ、どちらにお住まいか分かりませんが、東京23区だと、それぞれの区で保育園看護師さんを募集していたりします。 保育士さんも人手不足のため、そういった募集が多く、もちろん試験があり公務員になれるので若いウチがチャンスなんですよね。 年齢制限ありますので。 安定志向の自分はこちらはおすすめです。 長々と、すみません。 質問者さんに合ったお仕事先みつかりますように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる