教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。

経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。経営者としてやっていくには、、、自信がありません。 私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。 将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から 「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」 との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。 私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。 将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、 自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!! レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか??? やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。 こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください! あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか? ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか? どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。 他のカテゴリーでも同じような質問をしていますが、ここのカテゴリーでの回答とは異なった回答による有力なアドバイスに期待しての質問投稿ですので、どうかご了承ください。

続きを読む

1,663閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    やめておいたほうが良いです。 不安になる人は経営者には向きません。 何があっても、ありえない状況でも、楽観的かつ現実的に行動、判断できないと無理ですよ。 プレッシャーを楽しめない人も無理です。 貴方の文章には、恐れや迷いばかりで前向きな意見は「貴重な体験・・・」お金を払って海外旅行にでも行ってください。 うまくいかないとき精神面でやられるのが目に見えます。 また出資者を信用できない?経営にリスクは付き物です。 自分で開業したら、誰も貴方の給与を保障なんてしてくれませんよ。 来るのは請求書だけです。家賃、高熱費、仕入れ、人件費。払わなければ訴えられます。 利益が無ければ、もしくは現金が無ければ、貴方こそが詐欺師になるのです。 チキンはチキンで、おとなしく雇われてください。 それは決して悪いことではありません。 おおらかで強い経営者の下でこそ、存分に力を発揮できる人は多いのです。 それは、すばらしいことなのです。 貴方にはそちらが向いています。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分で自分に自信が持てなかったり不安になっている時は止めたほうがいいですね。 今のまま経営者になっても、何かに行き詰まった時、自分で解決策を探すより他人に意見を伺いすぎる癖がつくと思います。 上に立つ人がシャンとしてないと下はついて来てくれませんよね? 加えて、「知り合いの紹介」というのも個人的にオススメ出来ませんね… 経営方針の行き違いが出たりだとか、何か言いたいことがあっても気を遣っちゃってやりにくいと思います…

    続きを読む
  • 自信がないなら絶対にやめておいた方がいいです! 経営者に必要なのは「勘」だと思っています。この場合の「勘」とは「これはいけるな!」「あっ、これはやばい、やめておこう」などの「攻める・引く」の判断を、数値を積み重ねた理論ではなく、直感的に感じ取ることができるものです。経営はマニュアルじゃありません。色々な場面での判断を自分の直感でやらなければいけないことが多いのです。 そしてあなたは今「自信がない」とおっしゃっておられる。これは自分の勘が「やめとけ」と言ってるのだと思いますよ。もうこんな場所でみんなの意見を聞いてる時点でアウト!です。もし本当にイケる場面なのであれば、あれこれ悩まず「あっ、やりたいな、やってしまおう」と勢いでやってしまうはず…(もちろん失敗するかもしれませんが)。 とくに店の経営などはこの「勘」の重要性は高いと思いますよ。店を出店する場所、内装、メニュー、採用するアルバイト、、、すべて勘じゃないですか? もちろん数値的な成功理論はあるんでしょうけど、最終的にそれにGOを出せるかどうか。頼れるのは自分の勘だけです。「自分がやったら店は絶対繁盛するはず!」と腹が立つほどの思いこみと自信があるぐらいじゃないとダメでしょう。そもそも自信がない経営者になんて、部下もアルバイトも誰もついていきませんよ。 SKコーポレーションにしたって、そこが信じられるのか?それとも悪徳なのか?そんなこと、自分の勘にしか判断できませんって。そこそこ社会人経験積んできたなら、その人たちのことが信じられるか?それともうさん臭いか?そんなことを見抜く勘ぐらい養ってるはずでしょう?こんなところで聞くことじゃありませんよ。 ビジネスの雇用される人間と経営する人間の立場というものは180度全く異なるもの。自分でもわかっておられると思いますが、いくら雇用側の経験が積み重なったとしても、経営ができるかどうかは全然別次元の問題なのです。

    続きを読む
  • 経営をしたことが無いので自信が無いのは当たり前です。 あとはおっしゃってるように、何をしなければならないかです。 申し訳ないですが「貴重な経験」みたいなことを言っていると確実に失敗します。 当たり前のことを言いますが、 経営は「利益を出す」ことなんです。 もちろん、大儲けするということではありません。 (裏付けもなく、それを夢見て会社を作る人は多いですが・・、1~2年で会社を潰します) 「売上ー仕入れ・経費」がプラスになれば良いのです。 すぐにならなくても(普通はなりません)、1年後・2年後にはなるという、しっかりと先をみて動くことが重要です。 ここで、あなたの努力・能力が問われます。 (上手く行って無くても、「夢見る新人経営者」は多いです。そうなってはダメですよね) あと重要なことは、どうしてもだめと思ったら辞めることです。 (この辞める経験はすごく「貴重な経験」だと思います。) 今回は、開業費用を出してくれるというすごく恵まれた状況での仕事ですから、やれば良いと思います。 心配しているように「騙されているのでは・・」ということは、ひょっとしてあるかもしれませんが、これも話を進めていかなければ分からないことです。 このての話でよくあるのは、「社長(経営者)にする」ということで、脇の甘くなった人を騙すということです。 少しでも不安な点があれば、堂々と相手に言ってください。 (今は、今回のビジネスをするにあたって、あなたには何のしがらみもないわけですから、しっかりと言わないといけません) ダメになっても何も失うものはないわけですから・・。 借りは作ってはダメですよ。(出資は相手が、勝手に出してる・・くらいの気持ちで無いとダメです) 相手に悪意があれば、この点で不自然な動きをしますから要注意です。 ともかく、今の話としては良い話のようですから、載っても良いような気がします。 ただし、いつでも「ケツまくる」くらいの気概だけは持ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる