教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在30歳の扶養外パート主婦(夫と保育園に通う子ども1人)です。 自宅近くのファストフード店の社会保険に加入し、月160…

現在30歳の扶養外パート主婦(夫と保育園に通う子ども1人)です。 自宅近くのファストフード店の社会保険に加入し、月160時間程勤務しています。近日、更に自宅から近い場所にドラッグストアがオープンします。 ファストフード店よりも時給が高く、年2回のミニボーナスや社割があるようです。 また、登録販売者の資格も取得すると資格手当がでるとのことで興味があります。 ですが、ドラッグストアの方はダブルワークが不可とのことで、応募するか悩んでいます。 ファストフード店での勤務は楽しく、この先も続けていきたいと思っていましたが、時給はこれ以上上がらないですし、同じ時間ドラッグストアで勤務すると月1万円以上手取りの額が変わってきます。 まず、ドラッグストアで採用していただけるかも分かりませんが、応募しちゃんと話を聞いてきた方がいいのでしょうか。 みなさまの考えを聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 飲食からドラッグストアに転職した者です。登録販売者は試験合格と2年の実務経験を経てようやく1人前の資格者として機能します。この状態を正規登録販売者、実務経験が満了していない試験合格者は登録販売者(研修中)となります。 ファミレでもう時給が頭打ちなら転職は全然ありだと思いますよ。資格手当以外にも正規登録販売者はどこも欲しがるので大切にしてもらえます。頑張ってください!

    続きを読む
  • 店舗の異動や 他店の応援、店舗の掛け持ちがある場合があります。 大丈夫ならチャレンジしてみるのもありかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ファストフード店で時間帯責任者までやってましたが、ドラッグストアのオープンメンバーとして転職し、今は登録販売者やってます。 質問者様のパターンに似てますね。 私はドラッグストアに移ってとても良かったです。 仕事はファストフードより断然らくだし、時給良いし、仕事仲間にも恵まれてますので。 資格者になってからは色々な仕事を任せてもらえるのも楽しいです。 ただ、登録販売者になるには、少なくとも2年かかります。 その2年はレジと品出しだと思って間違いないです。 あと、予めたくさん働きたい旨を伝えないと、ドラッグストアは短時間しか募集していない事が多いですのでご注意を。 登録販売者になると、その枠が外れることもありますが、私の勤めているドラッグストアでは無資格者は短時間勤務しか認められてないです(チェーン全体の方針として)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる