回答終了
産業医との面談について。 カスタマーサポートで電話及びメールで客や業者とやり取りをする仕事をしています。精神疾患を持ちながら薬を毎日飲んで仕事をしています。障害者手帳を持っています。手帳は入社後に出ました。 新しいトップより成績についてパワハラを受け、精神面で崩れて来たので仕事の調整をお願いしたく産業医と面談しました。 本当にお優しい方でしたが、下記の事を伝えられました。 -電話対応を控えメールのみの対応をする様にと会社に伝えると仕事そのものが出来ない状態ですかと問われる可能性があり本人のクビが危うくなるから、そこまで会社に助言出来ない -主治医と通常は連携する事はしない どれだけの病状か確認をして欲しいとお願いしたのですがやんわり断られました。主治医の意見があっても、最終的には会社の判断だからと言われました。 中立というよりかは会社寄りなのかなと感じましたが通常こんなものでしょうか。
359閲覧
まず、産業医は当然「会社に雇われている」人です。弁護士でも社労士でも、実際にお金をもらっている「雇い主」の意向は、ある程度考えます。 なのでそもそも中立ではない、と考えられます。 もちろん、あまりに偏り過ぎると「健康」に関わる重大なことなので大きくは偏れないとは思いますが。 >電話対応を控えメールのみの対応をする様にと会社に伝えると仕事そのものが出来ない状態ですかと問われる可能性があり本人のクビが危うくなるから、そこまで会社に助言出来ない 理由はともかく、これは助言できないと思います。 業務内容に対しアドバイスは出来ますが、これは「業務すべての方向性をまるっきり変えろ」ということなので、業務が成立するかどうかそもそも分かりません。 なのでこれは「会社とあなた」の間の交渉事であり、産業医には立場上重いし権限外の事になろうかと思います。 もし交渉して、その結果産業医が言うように「雇用そのものが無理なのでは?退職か解雇になります」という話になってしまった場合は、自分と会社との交渉に切り替えますので、という一筆でも書いてあげてば、肩の荷も下りて言うだけ言ってくれるかもしれません。 >主治医と通常は連携する事はしない どれだけの病状か確認をして欲しいとお願いしたのですがやんわり断られました。主治医の意見があっても、最終的には会社の判断だからと言われました。 主治医はあくまで病状の判断をするだけなので、あなたの復帰後の雇用形態にまでは連携しませんね。 普通は、主治医の意見→産業医が参考して→会社に伝える、です。 主治医は病気だけ、会社は仕事の事だけを考えまますから、その橋渡しが産業医になります。 ただ一つだけ正当な意見があります。 >最終的には会社の判断だから これです。間違った判断いならないよう、また労働者の事も考えた判断になるように、その判断の助言役として産業医がいます。ですが、最終的には会社の判断であり産業医はその判断の決定には関われません。あくまでアドバイザーなだけです。 もし会社が強引な無茶苦茶な判断をしても、それは会社の判断であり会社が責任を持つもの、となります。 なので産業医の立場って、結構弱い(低い)のですよ。
なるほど:1
ご質問文からは、電話及びメールで産業医と面談をする特殊な事例であると考えます。以下に、私見として感想を述べます。 ・ご質問文の内容には、異常な内容はないと思います。 ・産業医が人事権を持つことはないと考えます。 ・産業医も主治医も、同じ医師として、守秘義務を厳密に守るので、患者の要望や病状について、連携して相談することはあってはならないと考えます。診断結果に疑問があれば、手紙のやり取りを、カルテに保存する場合はあります。 ・会社としては、主治医の意見は参考として、産業医の意見を優先して判断することが当然であると考えます。 ・パワハラの相談は、パワハラ相談室の業務であり、産業医の職務外であると考えます。
< 質問に関する求人 >
カスタマーサポート(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る