教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人事評価制度による給与ダウン 一般的に減給されるのは職務規定違反等何らかの罪に対して会社側が労基法で定めた?日額の…

人事評価制度による給与ダウン 一般的に減給されるのは職務規定違反等何らかの罪に対して会社側が労基法で定めた?日額の給与に対して何%とか決まってるんですよね?懲罰の対象になると減給は理解しますけど 評価制度の場合は評価ごとに会社が都合良い的に一方的に減額設定を決めてもいいのですか? もちろん就業規則の給与部分に人事評価制度の等級など給与に関することが明記されていると思いますけど、それに従っても 等級ダウンにより 1ヶ月の減額幅がいきなり5万や6万 されても問題ないでしょうか?基本給が 一気に5.6万減額されたらいくらなんでも 生活が成り立たないです。 どこか異議申し立てできる機関とかあるんでしょうか?まずは労組なんですかね? 評価は覆ることありません。 アドバイスをお願いします。

続きを読む

299閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 給与の減額は不利益変更となるため、労働者の同意なしでは認められません。 何パーセントがダメという話ではなく、減給がダメですね。 就業規則に減給の規定があって、従業員の同意を得ていれば減給もできますが、法令での記載の記憶はありませんが10%位が限界ではないでしょうか(要確認)。 同意なしで減給されたら、会社に抗議してそれから労組、労基の順がお勧めです。 いずれは減給取消しになりますが手間はかかるかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる