教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当の給付金額についてです。

失業手当の給付金額についてです。普通であれば離職直近6ヶ月の給与で計算されると思いますが、私の場合、産休育休や何度かの転職があっていて、それを合計して12ヶ月分の雇用保険は満たしているから受給できるとは言われました。 この場合は雇用保険がかかっていた時の給与での計算になりますか? それとも雇用保険関係なしの直近6ヶ月の給与で計算になりますか?

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職日から遡った各月給日のうち、11日以上出勤・稼働した月の中での直近6ヶ月分が算定対象です。 https://www.sankeibiz.jp/article/20220222-HDAZQA4EOJFDXFGT3VMJLU4JCY/?outputType=theme_bizjob その「直近」の中で、雇用保険に入っていなかった月は除外となりますが、これは本来雇用保険に入らない働き方自体の問題で、会社側が入るべき事務を怠っていたなら、会社の全面責任として「遡及」という手続きも可能となります。 https://www.mykomon.biz/seido/koho/koho_sokyu.html

  • 退職日から遡った、直近の11日以上の出勤、または80時間以上の勤務実績のある6ヶ月です。 ちなみに、月の1日から末日まで在籍していない月は一ヶ月とは数えませんし、雇用保険に加入していない月は、もちろんカウントしません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる