教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストア、ホームセンター どちらがキツイですか? パートを考えております。 ドラッグストアかホームセンタ…

ドラッグストア、ホームセンター どちらがキツイですか? パートを考えております。 ドラッグストアかホームセンター、どちらも、そこそこ大きい店舗です。どちらを選んでも同じくらいにキツイでしょうか?

補足

追加で申し訳ございません。 アドバイスください。 100円ショップのパート募集も見つけました。  ドラッグストア、ホームセンター、100円ショップ。 この3社なら、皆さんならどれを推しますか?

続きを読む

669閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    3業態を含め、どれがキツイかは貴方の得手不得手によると思いますよ。得手だと寧ろウエルカムでしょうからね。 その上で思いつく特徴を並べて見ますね。 1.店員としての身だしなみ(お化粧や服装)が細かく問われるのはドラッグ>100均>ホムセンの順。 2.商品知識が問われるのはドラッグ>ホムセン>100均の順。 3.商品の更新(新商品投入)の速度が速いのは100均>ドラッグ>ホムセンの順。 4.商品知識の高度な専門性が問われるのはドラッグ>ホムセン>100均の順。 特に2.~4.に付いては、追いつくのにかなり勉強が必要で有り続けますよね。 5.商品が重い・大きいのはホムセン、回転が速いのは100均(品出しの困難さ 。 6.客層。ドラッグは7割が女性、100均は6割が女性。対してホムセンは6割が男性。 7.混む時間等。ドラッグは大体食品スーパーと同様で平日昼前と夕方、100均とホムセンは夕方と土日祝。 大体そんな所ですかね? これをベースに貴方の得手不得手を当てはめてみて下さいね。土日祝が出にくいとかならホムセンは避けた方が賢明かも、ですよ。

  • 働いたらどこもそれぞれ変わらないと思いますよ。 きついとこはそれぞれだと思うので。 時給だったり勤務時間だったりの条件が一番合うところがいちばん良いですよ。 あとは個人的にお客さんで行ってみて、楽しそうだなって思えるところが良いのではないでしょうか。 全て同じ条件なら個人的にはドラッグストアです笑笑 登録販売者取れれば時給はあがるしいろんなお店で需要ありますし。 あと生活になじみがあるものが多いので商品の案内とかで困ることはなさそう。

    続きを読む
  • ドラッグストアの方がいいです! 化粧品はビューティーアドバイザーの人がいますし、薬は登録販売者がいますので専門的なことなど覚える必要ないです。

  • えー、私ならドラストかなぁ。 ホムセンも興味あるけど、広すぎて、お客様に聞かれた時に、答えれる気がしないし、なんか専門的なこと分からんし……工具とか分からんし…… ドラストは、割と自分もよく利用するし、薬のことは登販の先生や薬剤師の先生じゃないと答えちゃいけないし! あー、でもドラストは、全部じゃないだろうけど、クスリのアオキだったかな?昔受けた時、パートさんはみんな登販の資格取ってもらうと言ってたな。私はバイトで応募して結局、働かなかったけどさ!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる