教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員です。退職を申し出したところ、希望退職日の1ヶ月先の日付で退職願の日付を書けと言われました、これは普通ですか?どう…

正社員です。退職を申し出したところ、希望退職日の1ヶ月先の日付で退職願の日付を書けと言われました、これは普通ですか?どうすれば希望の日付でやめられるでしょうか。退職届も同等の日付で記入しろと言われています。 退職する際、6ヶ月前に申し出るという就業規則があるらしいのですが、これは異常ですよね?3ヶ月で辞めれるようこっちも譲歩しているから...という言い分です。 退職時の有休消化もでき無いと言われ、参りました。 労基に相談すると言うと、会社で総力を上げて戦うと脅され、、、、 これはパワハラですよね。 お金と時間が無駄なので、出来るだけ会社と争いたくありません。 どうすれば希望の日付でやめられるでしょうか。 ついでに有給も取りたいです。笑

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「お金と時間が無駄なので、出来るだけ会社と争いたくありません。」 とはいえ、「希望退職日の1ヶ月先の日付で退職願の日付を書け」はよくある相談事項とはいえ普通では済まされなく、むしろ異常事態の粋にあるのですよ。 既に質問者さん自身が「労基に相談する」と臨戦の構えを表明しているにもかかわらず、一方で「会社と争いたくない」なら、あっさりと会社の要求を飲むしかないですが、そうだと「時間の無駄」も矛盾になりますよね。 質問者さん自身の作戦の立て方に筋が通っていないことで、あれこれ考えがまとまらないのですから、全部の希望を叶えたい限り、会社とは真っ向勝負で労基に相談なのです。「できれば〜」との消極姿勢で問題の推移を様子見していては事は進まなくて。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの職場の規模にもよりますが、コンプライアンスなどの相談窓口か労働組合があればそちらですね >退職時の有休消化もでき無いと言われ 誰に言われたのかがわかりませんが、直属の上司とかならもうこれ以上話しても歩み寄りはないので前述の通り相談窓口か組合、なければ(あっても機能してなければ)話の相手を人事担当者とかにしてみてはいかがでしょうか ちなみに有給の申請を拒否することは出来ません また、退職日まで出勤しなければならないという決まりもありませんので、なんならあしたから退職日まで全部休みでもなんら問題ありません(有給がなければ欠勤になるだけです)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 喧嘩別れでいいなら2週間ルールにすれば。法律上は2週間でOK。就業規則よりも優先されます。退職届と書きもし受け取らないなら内容証明で送ってください。そこで拒否っても退職届を出したことは認められます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる