教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活生(女)です。第1志望の会社の基本給が17万~18万なのですが、手取りは大体いくらになりますか?

就活生(女)です。第1志望の会社の基本給が17万~18万なのですが、手取りは大体いくらになりますか?絶対に一人暮らしがしたいのですが、家賃に加え光熱費、電気代、日用品にもお金を払うとなると上手くやっていける気がしません。 あと勤務地は渋谷にあってなるべく会社の近くに住みたいのですが東京は家賃が他県に比べて相当高いですよね…? 近くに住みたい理由としては個人的に満員電車が本当に苦手だからです。満員電車に引っかからなければ、会社から遠くても全然大丈夫です。(><) 今この問題にすごく悩んでいます。回答やアドバイスをお待ちしております。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    給料がそのくらいのうちは税金は安いですが、社会保険(年金・健康保険・雇用保険)は一定の割合で引かれます。それが15%くらいなので2.55~2.7万円になって、14.5~15.3万円になります。 所得税と2年目から引かれる住民税はそれぞれ1万円もいかないでしょうから、手取りは、1年目は14万弱~14.5万、2年目は13~14万弱+昇給分くらいでしょうか。 家賃は手取り収入の1/3までとか、1/4までがよいとか言われます。月給だけで見ると3.5~せいぜい5万円までの計算です。渋谷区内でも3万円台はありますが、築55年とかシェアハウスになります。築30年以内にするだけで5万円を超えます。 電気・ガス・水道代は合計で1万円いかないくらいと思います。食費は自炊中心で節約すれば3万円以内にはできるはずです。あとはスマホ回線や美容関係にどれだけかけるかですが、外食や外飲みをせずお金のかかるところに遊びに行かなければ、家賃+6万円あれば生活はできる計算です。 であれば家賃7万円でも住めることになって物件の選択肢も広がりますが、本当に生きるだけの生活になりかねません。 賃貸の初期費用・引っ越し代・家具家電等に使ってもある程度の貯蓄があり、賞与も期待できるから当面は貯蓄を切り崩しながらでも大丈夫という確信でもない限り、家賃を削るか遊びを含め生活をガマンするかになりそうです。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会保険と税金をバッチリ引かれた額が手取りです。 厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税(前年度に収入によってかわる)で ざっと35000~程は引かれる。 会社によって企業年金や会費がある場合はもっと引かれる。 賞与月の時は厚生年金、健康保険が2倍ひかれます。 そして、毎年、年金も保険も額があがる。 都会は家賃が高いと思います。 福利厚生に家賃補助があるか調べてはどうでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その条件では一人暮らしは出来ません。第一志望を変えた方がいいですね。初任給21万+諸手当、寮か住宅助成金がある会社にしましょう。勤務地で仕事を選んではいけません。

    1人が参考になると回答しました

  • 一人暮らしがしたいのならば、まず苦手を克服した方が良いと思います。 満員電車が存在しているのは、多くの人が家賃が高く無い場所から通勤しているからです。 満員電車は慣れます。 渋谷は高いです。また自転車でもそう遠くまでは行けません。 シェアハウスや、極小賃貸、風呂トイレ共同アパートなどでしたら、可能かもしれません。 おすすめの検索ウェブサイトがあります。 大体の家賃の目安がわかりますよ。 https://sp.chintai.net/tsukin/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる