教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初産臨月の妊婦です。旦那が転職したいと言ってきました。 現在:建材系の営業。手取り17万程度。土日祝休みとするも休日出…

初産臨月の妊婦です。旦那が転職したいと言ってきました。 現在:建材系の営業。手取り17万程度。土日祝休みとするも休日出勤、出張有。社用車有。7時自宅発〜残業22時帰宅。候補:個人事業のロードサービス系(完全歩合制、現在4人勤務中)。業務受付7時〜20時で、事業所からの「現場〇〇です。行けますか?」と電話で依頼を受注するスタイルで、現場までは自家用車が必要。(私も車通勤のため、もう一台購入する必要有)現場にて依頼者から現金徴収の為、20時に事業所へその現金を預けに行く必要がある(自宅より片道40分)。知り合いからのツテ。 ざっくりとしか情報が無いのでこの程度しかわかりませんが、入社半年の方で月30万稼ぐことがある(旦那からのまた聞き)とのことでした。 私個人としては、今の会社を辞めることには一切反対していませんが、転職先の個人事業・完全歩合制というところが引っ掛かっており、不安しかありません。 車のローン支払いもありますし、何より福利厚生のしっかりしたところにして欲しいと思っています。 産後はお金が掛かりますし、子供は体調を崩しやすいです。保育園の保育料も高いです。コロナもあるため、歩合制だと無給になる可能性が0ではありません。実際、つい最近旦那がコロナになり2週間ほど会社を休んでいました。私自身、産休前はフルタイム(手取りは旦那と同等程度)で働いていて、1年未満で復職予定です。育休も2年取りたかったけど、収入の面を考えて1年未満での復職を決めました。このことは旦那も知っています。 旦那は「今の自分にできることは、今のうちに稼いで今後家族を楽させること。失敗したらすぐ辞めて転職すればいい」と話しています。家族のことを考えてくれるのは嬉しいですが、そこじゃない!というのが本音です。「不安定な稼ぎではなく、安定した所で(給与、勤務時間、福利厚生)働いてほしい。ワンオペ状態になるのが目に見えている。もっと家事育児を一緒にやってほしい」と伝えていますが、「新しいところにチャレンジしたい。」と聞く耳を持ちません。それに対しても、今このタイミングでリスクを負ってまですることじゃない!と思ってしまいます。 実際のところどうなんでしょうか… 私は世の中そこまで甘くない、おいしい話はないと思っているのですが、私の考えが固すぎるのか… ぐるぐる悩んでしまってどうしようもないので、ここに質問させていただきました。皆様の客観的なご意見を聞かせていただきたいです。 お願いいたします。

補足

ワンオペという私の表現が良くありませんでした。すみません。 今の会社がこんな感じなので、妊娠がわかってからもほぼすれ違い生活でした。悪阻で死んでても会社の飲み会だから…というのもありましたし、検診とか買い物とか1人でやってて…結局寂しかったんですね笑 旦那本人もお腹で子供が育っている、という実感が湧いていないらしく、親になるんだって自覚も持てないようで、いつ産まれてもおかしくないっていう状況が理解できないみたいです。 私としては、今と稼ぎが変わらなくても(多少減っても)大体決まった時間に帰宅=夫婦で育児ができる(子供と触れ合う時間がある)ところに転職してほしいという思いです。

続きを読む

2,252閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    旦那からしたら 子供が産まれてからの転職の方が厳しいと思っていると思います。 貴方からしたら、転職するならするで、もっと安定な職を希望するのも当たり前ですよね。 自分に技術があっての転職ならまだ良いですが、誰でも出来る仕事への転職はオススメしません。 誰でも出来る仕事は、運や自分の才覚に凄く絡んで来るからです。 一例を挙げるとタクシーの運転手。 能動的に仕事をしていたら売上も低いままですが、売上の高い人は、人の流れを読み、どの地域にどの時間帯にどの季節に人が集まるか? 研究してます。個人で観光案内出来る人もいます。 後、ライバルも多ければ多いほど売上に響きます。 旦那にその様な才覚があるのならば、やっても良いと思います。 また 技術が無い場合の転職は一回失敗するとだんだんと悪い方に行きがちです。 十分に話し合って下さい。

  • 「今の自分にできることは、今のうちに稼いで今後家族を楽させること。失敗したらすぐ辞めて転職すればいい」 →独身ならこの考えもOKだけど、一家の大黒柱が言うセリフでないと思いました。

  • 仕事が嫌いだし、仕事が出来るタイプでは無さそうな印象受けました。 その仕事、40歳50歳になっても続けるんですかね。 一時的に稼げるかもしれない30万が目当ての、転職ありきの転職ですかね 転職ばかり続けてると、退職金が将来無しに等しくなっちゃうし、仮にそこに転職し、30代とかで更なる転職しようとした時、何もプラスにならない職務経歴書しかかけず、将来厳しそう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「30稼ぐことがある」って30稼げるとは違うのは分かってるんですかね? 最高で30程度なんじゃないですか? じゃあ最低は? 平均は? 割り振られるか次第? 自分でどうとでもできるものか? そこをしっかり数字で出してから初めて話ができると思うのですがそこはどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる