教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険に関してご質問させていただきます。 11ヶ月程正社員として働いていた会社を自己都合で退職しました。 今回…

失業保険に関してご質問させていただきます。 11ヶ月程正社員として働いていた会社を自己都合で退職しました。 今回、市役所に就職する為に勉強を始めようと思っているのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?勤務期間事自体は短いですが、自分なりに調べたところ受給資格はあると判断しました。 しかし、気になるのが失業保険の給付条件に「ハローワークの指示にて転職活動をしている場合に限る」というような部分がありました。 私は公務員試験に合格するために転職活動はせず勉強をするつもりです。 このような場合でも失業保険はもらえますか?

続きを読む

370閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員として働かれていた以前に雇用保険に加入されていましたか? 「11ヶ月程」との事ですので、「11ヶ月」と考えると、今回の退職理由の場合失業保険受給はできません。 (具体的な就職日、離職日が分からないので11ヶ月としましたが、場合によっては12ヶ月と計算され、受給可能かもしれません。) 給付を受けるためには離職日以前の2年間のうち、12か月の被保険者期間が必要です。 以前に雇用保険に加入されていて、上記の期間を満たす場合は期間の要件は満たします。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html (ハローワークインターネットサービス) こちらの、「受給要件」の「(2)」をご覧下さい。 平成19年10月に改正されました。 特例で(6ヵ月の被保険者期間が必要(一部を除く))特定受給資格者・特定理由離職者は、一般的な自己都合での離職は含まれません。 「働く意志と能力がありながら就職できない場合」が給付の要件になりますので、被保険者期間が充分であっても、「現に今」就職活動をしている(することができる)必要があると思われます。 (が、実際は、それ程厳密ではない場合もあるようです。少なくとも「探している」と言うのは必要だとは思いますが。)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる