教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木関係の仕事をされてる方にお聞きします。「けんたいきょう 」ってなんですか?二年半勤めて退職金はな

土木関係の仕事をされてる方にお聞きします。「けんたいきょう 」ってなんですか?二年半勤めて退職金はな土木関係の仕事をされてる方にお聞きします。「けんたいきょう 」ってなんですか?二年半勤めて退職金はないけど「けんたいきょう」がでるんじゃない?って聞いたんです。「けんたいきょう」って在職二年半でどれくらいあるんですか?そもそも「けんたいきょう」ってなんですか?

続きを読む

8,575閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「けんたいきょう」とは正確には「建設業退職金共済制度」と言います。 会社で加入してもらったら、あなた専用の退職金共済手帳というものを発行してもらいます。 その手帳に1日働いたら1枚310円の証紙を貼っていくのです。 証紙は会社が購入しあなたの手帳に貼っていきます。 退職時に手帳に何枚証紙が貼ってあるかによって退職金の額が違います。 金額についての詳細は下記ページをご覧下さい。 ただし、会社に2年半在職したからといって、きっちり2年半分証紙を貼ってもらっているとは限りませんよ。 私は入社後1年以上ほったらかしにされていました。 会社にも確認してみてはいかがでしょうか? http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 建設業退職金共済制度のことです。 会社でこれに加入していると、就労1日当たり数百円の掛け金を掛けることになります。 その結果、勤続年数に応じて退職金がもらえるようになります。 有限会社など、会社自体に退職金制度がない場合に加入します。 貴方の会社が建退共に加入しているかがまず一番の問題ですが、加入しているとして、さらに掛け金が310円だったとして、2年半ですとおよそ19万から20万の退職金が出ると思います。 http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 建設業退職金共済のことです。建設現場で働く人は現場が変わることが多く、一般に言う退職金がもらえないためこのような制度があります。 受取額は、ここでは、お話しきれないので、参考に以下のURLをどうぞ。 http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/taisyokukin/tai-kingaku.html

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる