教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険番号について

雇用保険番号について私は学生です。4ヶ月ほど前にアルバイトを変え、社会保険に加入する条件(時間・収入金額等が一定基準を超えた)を満たしたため、社会保険に加入するようにアルバイト先から言われました。また、雇用保険番号の提出を求められました。 前のアルバイト先ではアルバイトとして契約を結んでおり、扶養内で働いていたため(被扶養者)、親の健康保険に加入していました。そのため、私自身が健康保険料を払う必要がありませんでした。(今のアルバイト先では派遣社員として契約を結んでいます。) この場合、 ①私は雇用保険番号があるのか ②あるとしたらどこで調べられるのか を教えていただきたいです。 なにか他に必要な情報があればコメントいただけると幸いです。 Googleで調べても社会人のものしか出てこず、、、よろしくお願いいたします。

続きを読む

194閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    "社会保険”と言う言葉が曖昧です。 狭い意味では健康保険と厚生年金を指します。雇用保険とは別です。 雇用保険を含んで社会保険という事もあります。 あなたが加入するのは健康保険と厚生年金なのでしょうか。 雇用保険だけでしょうか。 あるいは健康保険と厚生年金、雇用保険すべてに加入するという事でしょうか。 健康保険と厚生年金は (1)フルタイムの人と比べて月所定労働日数と週所定労働時間が4分の3以上 (2)従業員501人以上(※)の会社で、週所定労働時間20時間以上、月賃金88000円以上 の場合に加入となります。(2)は学生は除かれます。従って(1)の場合しか加入となりません。質問で「時間・収入金額等が一定基準を超えた」となっているのが気になります。(1)は収入は関係しないからです。あるいは勤め先が(2)は学生は適用にならないということに気が付いていない可能性は無いですか。 雇用保険は 週所定労働時間が20時間以上で加入となります。賃金は関係しません。 親の健康保険の被扶養者について ・勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入すると被扶養者を外れる必要があります。 ・勤務先で社会保険に加入しない場合でも、月収が108333円を超えると外れなければなりません。この場合は市区町村の国民健康保険に加入する必要があります。 ・雇用保険とは何の関係もありません。 「①私は雇用保険番号があるのか」 以前に働いた先で雇用保険に加入したことがあれば持っています。加入したのであれば賃金から雇用保険料が徴収され、また雇用保険被保険者証をもらったはずです。また退職時には離職票か、又は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書ももらったはずです。 雇用保険に加入したことが無ければありません。その場合は勤務先に「今まで雇用保険に加入したことはありません」と伝えれば良いです。 「②あるとしたらどこで調べられるのか」 もらったはずの雇用保険被保険者証に書いてあります。 もし紛失したのであれば、ハローワークに出向いて再発行してらうことになります。 再発行は名前と生年月日で出来る場合もありますが、雇用保険に加入していたと思われる勤務先とその住所があった方が良いです。もし加入したことが無ければそのときに加入した履歴が無いと言われると思います。 本人確認書類の持参が必要です。 ※10月から101人以上となります。

    1人が参考になると回答しました

  • ①主が昼間部の学生なら、雇用保険には加入できない。 なので、番号は存在しない。 誰かが勘違いして、加入させた可能性はある。 ②ハロワです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に昼間に学校に通う昼間学生なら雇用保険の加入対象外なので、加入していない(番号がない)可能性が高いと思います。 以前の給与明細は残っていないのでしょうか。 明細を見て雇用保険料が引かれていなければ加入はしていなかったという事です。 加入していて番号がわからないという事であれば、ハローワークで雇用保険被保険者証の再発行ができるので、それで確認する事ができます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる