教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医師の後期研修において、大まかなイメージに関して質問です。 内科専門医取得に向けて〜市立病院などの公立系、大学医局系の…

医師の後期研修において、大まかなイメージに関して質問です。 内科専門医取得に向けて〜市立病院などの公立系、大学医局系の2パターンになると思いますが以下のイメージで合ってますか?公立系→年収1000〜1200程度 公務員の為外勤や副業禁止、家族の時間とりやすい 外勤可能な病院はなさそう。 医局→年収700+外勤800程度、副業も自由、しがらみ多め、とにかく忙しいがレールがあって安心感がある もう一点質問ですが、医局から公立系に派遣された場合は公務員となるので、外勤は出来ないのでしょうか。 現在公務員として初期研修開始したものです。

補足

専攻医中に起業、 専門医取得後は開業を考えています。

続きを読む

207閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 公立系? そもそも医局にいる我々も公立や独立行政法人に勤務しているのですが… 独立行政法人の僕の所は外勤も可能です 勿論そこに後期もいますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まあ地域によって違うと思いますが。 公立系→ おおむねそんな感じです。よっぽど呼び出しが多いとか残業が多すぎる科でなければ概ね3年目で1000万前後は行きます。公務員系はバイトできませんが、コロナのワクチンのバイトはできましたね。 医局→ 年収は私のところだけだったのかもしれませんが医師でなく教員と同じ扱いになるので年収400万弱でしたよ。まあ外勤は医局の人数とかバイト先の数とかによって変わりますが、私はそれでもせいぜい400万くらいでしたかね。もちろんたくさんやればたくさんもらえるんでしょうが。 医局から公立系に派遣された場合でも公務員になるのでバイトはできません。派遣先が公立でないならできると思います。

    続きを読む
  • 身内に6年目医師がおり、働くのを見ていての回答になりますが… >公立系→年収1000〜1200程度 公務員の為外勤や副業禁止、家族の時間とりやすい 外勤可能な病院はなさそう。 →これまで市立病院と公立病院に勤めていたことがありますが、どちらも公務員扱いのため当然バイト禁止でした。バイトを許している公立系病院って聞いたことがないですね…。 年収は、東京以外の政令指定都市の病院に勤めていますが1500万前後だったと思います(時間外込みです)。東京や大都市だと少し安くなるのかもですね。 家族との時間が取りやすいかどうかは病院により様々とは思いますが、民間病院に勤めていた時に比べると、今勤めている公立病院の方が断然休みが多いですね。 ただ民間病院がとてもハードに見えたのは、初期・後期研修が民間病院だったのもあるのかな? >医局→年収700+外勤800程度、副業も自由、しがらみ多め、とにかく忙しいがレールがあって安心感がある →医局勤めだと大体年収700〜800万くらいなのは全国で変わらないっぽいですね。ただバイト自由なので、バイトをどれだけ入れるかで年収もかなり上下しますよね。 身内もいずれ内科系で開業予定ですが、開業はとにかく立地も大事だと言っていますね。 今できることとして、職場の先輩の知り合いの開業医にクリニック見学をさせてもらったり、飲み会で話を聞いたり、色々と人脈を作っておいたりなどやっていますね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • >医局から公立系に派遣された場合は公務員となるので、外勤は出来ないのでしょうか。 雇用契約がある組織のルールに準じます。 医局は任意のサークルであり、雇用関係はありません。 >専門医取得後は開業を考えています。 これからの内科開業は厳しいと思いますが… 開業を考えるのなら、診療科選びが一番重要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市立病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる