教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生です。 教員免許をとれと親に言われます。ですが私は取りたくありません。 ちなみに母が公立小学校の教師です。…

大学生です。 教員免許をとれと親に言われます。ですが私は取りたくありません。 ちなみに母が公立小学校の教師です。 取りたくない理由は自分が先生に向いていないと思うからです。私は社会科学系の学部で高校は公民と商業(一年のうちに単位はほぼ取れる予定で2年で高校の教職必修の履修はできます)それと中学社会です。 高校はとってもいいかなって感じですが中学社会は必修や選択必修も多く興味のないことばかりです。手引きをみて愕然としました。これではもう中学の免許をとる授業しか受けれないくらいのレベルではないか!?と。(流石にないですが卒業単位に含まれないものも結構あるので他の子たちよりは確実に多いです) 私はビジネス経済や経営学などの授業が好きで、日本史や世界史など興味がなく 中学もとるとしたら必修なので最低4コマは日本史、世界史で潰れます 興味のないものを学ばなければならないことが一番辛いです FPも3級を取っているので2級を取りたいし宅建も取りたいと高校生の時から思ってました。これらは関係ないですが 言いたいことは普通に自分の興味のないことを無駄に学びたくないのです。お昼寝タイムに5億%くらいの確率でなってしまうと思います。 希望の進路は普通にOLです 教職を取りたくない理由はいくつかあって 一つ目はまず自分は先生には絶対ならないと思うからです 仮に結婚して子供ができて、自立してさぁまた働こうと思っても教師(講師でしょうか)になるという選択はしないです。ドラッグストアやスーパーで十分です。 フルタイムというか講師ではなく普通の先生として働いている人もいるからと母はいいますが旦那さんがやばい稼ぎでない限り私はおかえりと子供に行ってあげたいからです。 実際私が小さなころから鍵っ子、学童っ子だったのですごく寂しかったし心配させないように今も母に本音で物事を言えないのが自分自身一番の悩みで仮に結婚して子供ができたとしたらただいまと言ってあげて自分でご飯を作ってあげたいのです +私は顔に感情が出やすいタイプなので嫌いな生徒と好きな生徒で態度に差が出てしまうでしょうし俗にいうえこひいきをしてしまう先生になってしまうと思うからです。 成績をつける時にもあの子は好きだから(恋愛感情ではなくフレンドリーに話しかけてくれたりする友達みたいな感じにしてくれるような子)はちょっと内申あげちゃう!とかやってしまいそうで怖いし 態度もそうです 語彙力もないし喋る際にも擬音が多く自分が結構幼いので人様の未来を担うことは絶対にできないのです。 子供の数は減ってますし先生も学校も将来はへると思います。教育大学や他の頭のいい大学の人が教師になって私みたいなただの女子大の人間なんて教師になれません というか仮に卒業→一般企業就職→結婚→退職→先生になるとしたら絶対忘れてますよね。 親に学費を出してもらっているのですが教職はほんとに取る意味が分かりません。まとまっておらずただ怒りと自分の学びたいことが学べないかもしれないという焦りや悔しさのようなものが入り混じっていて頭がおかしくなりそうで教師にならなければいけないのか、卒業単位に増して教職の単位も落とさず取れるのかというプレッシャーから過呼吸になる時もあります 私はどうすればいいのでしょうか。 どうなるのでしょうか。もうわかりません。 大学生にもなって母の顔色を伺っている自分が歯痒いし悔しいし嫌で嫌でたまりません

続きを読む

397閲覧

回答(8件)

  • 専門学校へ行きたかったけど、母親に「大学へ行かないなら学費は出さない」と脅され、いざ入学したら「教職免許を取らないなら学費は出さない」と脅され、取りたい単位は何も取れずに、無意味に教職免許を取った人間です。 卒業後10年たち、結局その免許も更新せずに失効。 本当に無駄にしました。ちなみに出すと言っていた学費は半分自分持ちです(奨学金)。 脅されても自分のやりたくないことはやらなくていいです。 教職科目を取ってるフリして、好きな科目取れば良いと思います。 2年か3年になったら「必修科目の単位を落としたので、今後教職課程を取ったとしても教職免許は取れない」とか適当な嘘をつけば良いです。 私本当に後悔してます。 取りたい授業…何一つ取れず、取りたくもない教職免許を取って、無効にして、残っているのは奨学金の返済。 40歳近いのにまだ返済してます。 ホント無駄。 親の言うことを聞いても、人生良い事ないですよ。 親は30~50年前で時間がストップしているので。

    続きを読む
  • 自分の道は親が決めることではありません。自分のやりたい事をやっていけばいいと思います。

  • 履修登録(授業選択)のときにお母様も一緒にやる(またはお母様の前でやれと言われる)感じですか?私も今大学生で、父親の前で履修登録をしろと言われています。私は強制はされてませんが…。 もし質問者様が、履修登録は1人でできるのだったら勝手に取りたい授業だけ取っちゃうのも手だと思います!大学生が取りたい授業を取るのは当たり前のことです、法律違反でもなければマナーやモラルなどの問題もありません! 後で指摘された時にもう取ってしまったから仕方ない、と思わせるのもいいと思います。ただ、怒られたりとか想像したら気が重いですよね… もし1度もお母様に免許を取りたくない旨を伝えてないのなら伝えて、自分の目標を言ってみるのもいいと思います。それで否定されたら強行手段です、もう取りたい授業だけ取っちゃったらいいと思います 説得した方がいいと言うのは簡単ですが自分の勧める道しか認めてくれない親もいます。私もそれで進みたい進路を諦めて後悔しました。 人生は自分のものであって親のものではありません。質問者様がやりたいことをやれるようになるように祈っています ps 教師のお母さんもカッコいいですが、あったかいご飯を作って帰りを待っていてくれるお母さんもとっても素敵だと思います!

    続きを読む
  • お母さんが不機嫌になったら今でもあなたは不安になるのでしょうか。 あなたも書いているように1番の原因はお母さんの顔色を窺いお母さんに気に入られるようにしていることにあるようですね。 >小さなころから鍵っ子、学童っ子だったのですごく寂しかったし心配させないように今も母に本音で物事を言えない もう小さい子供ではないのですから、思い切ってちゃんと本音を言いましょう。 書いてることを読むとあなたには教師は向いていないと思います。 それに >FPも3級を取っているので2級を取りたいし宅建も取りたい ちゃんと目標があるではないですか。 私はこれを理由にしたらいいと思いますよ。 お母さんは、あなたが取りたい資格のことは知らないと思いますので、丁寧に職業に結びつく有望な資格であると具体的な内容を説明しましょう。 お母さんは教師なので、資格を取れる勉強をするなら納得してくれると思います。 顔色を窺って本音を言えないでいると、お母さんとの付き合いだけでなく、将来働くときの同僚。結婚相手にも同じことで悩むと思います。 お母さんに今回思い切って言ってみることで、あなたの中に変化が起こると思います。 勇気を出して伝えてみましょう。 また、本音が伝わりやすい会話術についての本もたくさん出ていますので、読んで身に着けることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる