教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

役職定年について 質問します。 なぜこんな制度が 今でも存在しているの でしょうか? 年齢だけ…

役職定年について 質問します。 なぜこんな制度が 今でも存在しているの でしょうか? 年齢だけで判断されて 給料だけが下がるのは なぜなのでしょうか?

続きを読む

879閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Q:なぜこんな制度が今でも存在しているのでしょうか? A:長い歴史の中で、そうなってしまったのだと考えます。 新入社員も、入社時に「役職定年は55歳なんだ。」と思うなど、労働者にとって重大なルールなので、社長も、「時代に合わないので、本日で役職定年、定年制度を廃止します」とは言いにくいのだと思います。 Q:年齢だけで判断されて給料だけが下がるのはなぜなのでしょうか? A:本来は退職する年齢であったのを、退職年齢を繰り下げたので、従来通りに役職手当を払うことが出来なかったのだと思います。 *********** 以下に、過去の歴史を簡単に述べます。 定年制度や役職定年制度は、法律ではなく、各会社で勝手に決めて良い制度です。 一般的には、年金支給年齢に合わせて変わってきたと考えられています。 ①昭和17年に、最初の年金制度が出来て、年金支給は55歳でした。労働者年金保険法です。 この制度の前後に、定年55歳制度が定着したと考えます。 ②昭和29年に、年金支給年齢を55歳→60歳に変更しました。厚生年金法の改正です。 年金支給年齢の変更に伴ない、定年を60歳にする会社、55歳のままの会社など、バラバラになり、その中で「役職定年55歳、定年60歳」が考案されて、全国に広まったのだろうと考えます。 ③昭和36年に、年金支給年齢を65歳とする国民年金法が成立しました。厚生年金法の年金支給年齢を60歳→65歳に法律を変更したのは、昭和60年です。現実に65歳支給が始まったのは、昨年からです。 上記①②に比べて、③は複雑なので、会社制度が追いついていないのが現実だと思います。現在は、「役職定年55歳、定年は60歳、雇用継続は65歳まで」が標準的になっていると思います。70歳までの雇用が企業の努力義務です。

  • 「今でもあるのか?」ではなくここ15年くらいでできた比較的新しい労働慣習です。若い人は大歓迎だと思いますよ。 その意味は ①若い人材が育たない。 ②増え続ける人件費(特に法定福利費)対策 ③老害と独善的な考えを排除する。 ④時代の流れに対応が困難。 年齢とは残酷なもので、この先の定年再雇用時には壊滅的・絶望的とも言えるほど年収が下がりますよ。新卒者と同程度の水準になります。それに比べれば管理職手当が無くなる、あるいはそれにより基本給が若干下がるだけで、まだまだ序の口です。 役職定年を避けるには社長決裁での例外を勝ち取るか、取締役か執行役員に登用される以外ありません。 定年までに生活水準を見直しましょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる