教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職しようか悩んでいます。

転職しようか悩んでいます。20代後半の女です。 現在IT企業に3年間勤めておりますが、転職しようか悩んでいます。(前職は銀行員でした) 過去、下記の理由で何度か転職を考えましたが理由が浅いと考えて踏みとどまりました。 ●転職をしようと思った理由 ・緊急事態宣言時などでは在宅勤務ができ、問題なく仕事できていたのに社長の意向で完全出社 ・副業不可 ・業界比較すると給料が低い ●転職を思いとどまった理由 ・休みが取りやすい 子供が熱を出してかなり休む人がいても誰も文句を言わない ・残業がほぼない ・人間関係は不可もなく可もない たまに飲みに行く程度、仕事中も雑談がほとんどない環境で、前職と比べ寂しくなることもありますが慣れました。上司がとても信頼できる方なのでここが一番転職を思いとどまる理由になります。 ・今年10月に結婚式をあげ、すぐ子供が欲しいと思っているので育休のことを考えると転職に踏み込めない 会社で特に仲が良い人はいませんが、気にしていませんでした。 ただ、同じ年でとても気が強い子がいます。 新しい人に対してとても厳しく、体育会系で、言葉がきついのでその子が原因の一部で2人新人がやめてしまいました。 ただ、仕事に関しては一生懸命なので真剣にやりすぎるあまりそのような態度になってしまうのかなと思いました。 おそらく人事部からも要注意人物としてあがっていると思います。 わたしはその子と二人で飲みに行ったこともあり、近くで指導しているのを聞いてて嫌だなと思ったことはありますがそれ以外は話も合うし良い子だと思っていました。 しかし、その子は仲が良い後輩とよく個別チャットをしているのですが、パソコンの画面からそのチャットが見えてしまいました。 ほぼ全員の悪口?不満を一日中言っていてびっくりしました。 わたしのことも書かれていました。。 多分、本人からしたら全く悪口ではなく自然に思っていることを書いているような内容ですが、悪口かどうかグレーな内容です。 その子も後輩の子も同じチームなので、こういう人がいる場では働きたくない、今後自分に子供ができた時リモートワークの方が働きやすいし転職したいという思いが強くなっています。 ただ、前述した通り転職を思いとどまる理由もいくつかあります。 ワークライフバランスはとても取りやすい会社かと思います。 参考程度に、転職するべきかご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたが働いていく上で何を大事にしているか?何を大事にしていくか? によると思います。おそらくそれが転職を思いとどまらせている原因なんでしょうね。 今の状況で転職する・転職しないどちらが重いのか? 正直先のことはわからないので、今の現状で考えるしかない。 働きやすさって何なのか?制度なのか?職場環境(人間関係含め)なのか? 男性であればお金というのも選択肢としては大きな位置を締めますが女性だと 職場内の人間関係が大きな位置を占めるのかなと。 今の状況であれば転職しない方が良いのではと思います。 メリットを感じないから。

  • 辞める理由が個別の人間関係であれば、正直言って転職はお勧めしません。 次に行っても多分似た様な人間関係はついて回る、すなわちそれは貴女自身にも要因があると思われるから。(良い悪いではない) 同業他社に転職する場合、理由はただ一つ待遇、給与面だけを見ないと失敗(後悔が正しいかな)します。

    続きを読む
  • あなたが抱えている問題は2つあると思います。 ひとつめは人付き合いが上手くないこと。 ふたつめは会社の事情が変わったこと。 一つ目の人付き合いが上手くないというのは、誰にでも良い顔をしているのではないかということです。 人事から目を付けられているかも知れない人なら、私は業務上最低限のことしか話しませんし、二人で飲みに行くことも絶対にしないでしょう。 悪口をいう人と付き合いたくないなら、あなたがそういう人と関係を少しづつ断ち切っていくしかないです。 自分が嫌な人にも嫌われないようにいい顔をしておきながら、内心ではあの人って悪口ばかり言っていると蔑んでいるあなたの状態は、影で悪口を言っている人と同じです。 類は友を呼ぶので自分の周りに悪口を言う人を置いておけば、自然とそういう人が集まります。 最初は勇気がいると思いますが、悪口を言う人はどこにでもいるので、人間関係は厳選して悪い人とは付き合わないようにしないと、転職しても同じことの繰り返しです。 ふたつめの会社の事情が変わったことについては、あなたではどうしようもないでしょう。 在宅が良いなら会社と交渉するか、それが出来る会社に転職するしかありません。 給料が低い問題については、他社と比較するのではなくあなたが満足する給料はいくらなのか考えましょう。 上には上がいるので比較していると永遠に転職を繰り返さないといけなくなります。 副業については、不可というのは一般企業ではあり得ません。 副業を禁止できるのは、公務員か、競合他社への副業のみです。 これ以外で副業を禁止することは就業の自由に抵触するので違法です。 就業規則に書いてあったとしても、就業規則は文字通り就業しているときにのみ有効な規則なので、プライベートな時間での副業を禁止することはできません。 ほとんどの人は法律を知らず、就業規則を鵜呑みにして副業は絶対ダメなんだと勘違いしています。 全体的に他人の悪口や給料の比較など、自分がどうしたいかではなく、他者に左右されていることが多すぎるような印象を受けます。 もう少し自分の課題と他人の課題を切り分けて考えないと永遠に満足出来なくなると思いますよ。 このような考え方は有名な「嫌われる勇気」という本に書いてありますので、時間があれば読んでみれば良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 文章拝見した限りでは自分なら辞めないです。 残業がなくて、休みをとりやすくて、育休も取れる職場なんてなかなかないと思います。 どうしても転職したいなら、vokersなどの転職先の口コミを調べて、 今より確実に良いと思える場所から内定を得られたら考えられたらどうでしょうか。 人柄に問題のある同僚は確かに問題ではありますが、 どの職場にいてもそういう人は一定数存在するので、 それを理由に転職すると、 今度そのような状況になる度に転職を続けることになり、 会社のランクが徐々に落ちていくということになりかねないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる