教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験、地方上級の数的推理の勉強方法について

公務員試験、地方上級の数的推理の勉強方法についてはじめまして。 2023年度(来年)に地方上級の公務員試験を受けるものです。 専門学校にはもう入校したのですが、授業が始まるのは5月からです。(今は早期入校特典として、地方初級、高卒程度の授業を週に一度6時間ほど受けています。) すでに公務員として働いている姉や大学の先輩から、使っていた参考書(大卒程度)をもらったので、自力で勉強しています。 ですが、数的推理が難しすぎてとても不安に感じています。 まず、ほとんど全ての問題の答えや解き方がわからず回答を見ています。 そして、回答の意味がわからず理解するまで何十分も時間をかけてしまい、一日6時間ほど勉強しても、20問程度しかできません。次の日に復習としてもう一度しても、前日は理解する方に時間をかけており、解き方を忘れているので同じことの繰り返しです。 姉や先輩は、「回答、解き方を暗記すればいいよ。実際の試験ではみかんがりんごに変わってるだけだったり、%の数字が違ったりするだけだから。」と言っています。しかし、本当にそうなのか、答えを丸暗記するような勉強方法でいいのか不安です。 そこで、皆さんに質問です。 ①今まで通り、回答を完全に理解するまで次の問題には進まない。時間がかかっても一問一問解く。 ②理解できなくても、こういう問題の時はこの解き方。と暗記し、次の問題へ進む。問題集を何周もして、条件反射で解き方が出てくるまでする。 どちらの方法で勉強したらいいと思いますか? また、公務員試験では問題集に載っている問題とほぼ同じ問題が出る、というのは本当でしょうか? もしきちんと理解をした方がいい場合、どうしても時間がかかってしまうのですが、何かいい方法はありますか? 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

続きを読む

関連キーワード

2,042閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校までの数学が苦手のように感じます。 数学が得意の人は、数的推理も判断推理も資料解釈も、回答と解説を読めば、理解できて解けるんです。毎年、似たようなワンパターンの問題しか出ませんから、単に計算の数字を入れ替えた問題が多いと思います。 公務員試験は、地方上級でも、数的推理は1問くらいしか出ませんから、苦手なら捨ててもかまいません。試験全体で7割取れれば筆記試験は合格するので、他の分野を完璧にしたほうが、時間の効率がいいと考えます。 公務員試験、地方上級は、毎年似たようなワンパターンの問題しか出ないので、過去問の解説を丸暗記すれば筆記試験は合格します。 がんばってください!

    ID非表示さん

  • 数的推理は他の科目に比べて問題パターンをそこまで増やせないので、やり方を暗記しちゃったほうが楽なんです。 私も専門卒ですが、最初テキスト見た時になんだこれって思ってました。 しかし解説を聞いていくと割と簡単で、スラスラ解けるようになりましたよ。 なので、授業が始まってからやり始めるのでも遅くはないと思います。(私は専門で授業が始まるまで遊んでましたし…) ただやはり得意不得意はあるため、解説を聞いてもどうしても解けない子はいました。 そのような場合は、他の科目を極めて数的推理は捨て科目にしても構いません。 数的推理に時間をかけすぎて他の科目があまりできなかったとならないよう、ある程度の時期で見極めてくださいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる