教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

短期離職からの転職、未経験ですが手取り20万は普通ですか? 短期離職(新卒で入社した会社を3年未満で退職)しようと…

短期離職からの転職、未経験ですが手取り20万は普通ですか? 短期離職(新卒で入社した会社を3年未満で退職)しようと考えています。現在ホテルで接客をしており、次はオフィスでも工場の事務所的なところでもいいので、事務仕事がしたいと思っています。 現在の月給は、残業代なども含め20万ほどでそこから社会保険が引かれる形です エージェントサービスに登録したところ、未経験かつ短期離職しているので 年収と年間休日が減るのは覚悟していてください。また前職の経験を生かし受け付けや窓口、販売を伴う事務ならまだしも普通の事務はまず無理だと思っておいてと言われました。 私は年収よりも年間休日が減ることが嫌だなと思っていたので 希望年収18-20万、年間休日120日以上、あとは仕事内容や会社の扱う事業などを 見ています。(数字を扱うことが苦手なので経理は向いてないと思いつつも 営業事務、事務、もちろん経理でも受けています) その中で、休日や仕事内容や事業などがいいなと思う場合基本給17万でも 選考を受けたりしている、とこの一連の話を友人にしたところ 希望が低すぎるのでは、と一蹴されました。 友人は販売業で基本給16万だそうで、同じ事務系、営業事務や所謂一般職といった感じのものではなく総務に転職したいそうです。 そして友人の希望は手取り20万以上or年収350万は必須、工場の事務所的なところや制服ありはNG、土日祝必ず休みの年間休日120日+有給年12日以上だそうで どうしてそんなに低い要望でいいのか、と言われました。 現在4ヶ月ほど就活をして120社ほどエントリーしたものの 80社以上は面接まで進めず面接に進めても落ちたり、事務ではなくSEや営業での 採用は~といわれるため内定も4社ほど断ってきました。 私が見る限り、業種・職種未経験可能で事務求人を出してくれている企業の 条件は「社会人1年以上経験者」「高卒・短大卒・正社員デビュー歓迎」 が多く、やはりその分月給なども低い(16-19万)です 友人は経済学部出身でFPの資格や、TOEIC700点ほど学生時代にとっており そういった面でも私とは転職で受けられる企業の間口が広いのかもしれませんが 私の希望条件って控えめなのでしょうか。 エージェントが言うほど、妥協しなくても案外見つかるし内定も貰えるではないかと思ってはいるものの、次は長く続けられるところを見つけるのが最優先だと思っており、あくまで面接での印象ではありますがそこでの雰囲気や勤務地、就業時間や会社の将来性などを重視しています。 (実際に、面接で圧迫だったり彼氏はいるの?経験はあるよね?などとセクハラ発言を受けたり、法的にまずいから残業代ありにしてるけど支給してませんという会社が何社かあったので・・・) 長くなりましたがご意見いただけると嬉しいです

続きを読む

251閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 普通ではありません 手取り20万ということは額面で25万弱ほどになるかと思いますが、第二新卒未経験事務系職でそこまでの給与を出す企業はそうありません。(残業30~40時間とかになればあるかもですが) 可能性があるとすれば、貿易事務とかくらいになるかなと思います。まぁそれも結局未経験だと厳しいと思いますが。 確かにエージェントサービスは条件を出来る限り低くして、少しでも窓口を広めようとします。それが仕事ですので。 ですが、この件に関してはエージェントの言っていることはまぁ正しいと思います。 仮に好条件の事務求人があったとして、その求人倍率はとてつもないものになりますので、それに勝ち残るというのは至難です。 もともと未経験可事務職求人は倍率10倍は当たり前で、コロナ禍でより厳しくなっていると思います。 質問者様は、給与面よりとにかく長期就業できる環境重視とおっしゃってますが、そのスタンスで探すのは正解だと思います。 未経験で当面の給与を重視するよりまずは経験を積むことを考えて、その上でどうしても給与に不満が出てきたら再度転職を考えたら良いと思います。 個人的には経理をお勧めします。 経理は基本的には潰しがきく職ですし、他の事務系職よりも比較的待遇がよく、給与も上がりやすい傾向にあります。 なにより、経営面に関わる仕事なので、やりがいや責任感を持ちつつ自身の成長を感じながら仕事ができると思います。 元々一般事務や営業事務をしていてスキルアップのために経理に転職を希望される方は多いですが、未経験ということでお断りされるケースが多いです。 ですが、質問者様はまだ第二新卒でお若いので、未経験でも可能性は充分にあります。もし事務系職としてスキルアップしていきたいなら、早めに経理に就いておくのが吉です。 経理に就くのに資格は最低簿記3級程度必要ですが、一か月も勉強すれば取れるレベルの簡単な資格です。 簿記3級は経理に就く就かないに関わらず、事務職に就くなら少なからずプラスに働くので、興味を持たれたら一度調べてもらえるといいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる