教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育て女性の方へ質問です。 民間からの転職で公務員の技能労務職に行こうか悩んでおります。 現在36歳。来年37歳…

子育て女性の方へ質問です。 民間からの転職で公務員の技能労務職に行こうか悩んでおります。 現在36歳。来年37歳です。 妻子持ちで子供は5歳と0歳児です。上の子が4歳頃に残業が多く月に40時間程度で帰りが夜の20〜21時頃になることも多かったです。 自分が育児にも参加しもう少し妻を助けてあげたいとの思いで公務員の技能労務職という職を知りましたので受験し内定いたしました。下の子が10歳くらいまでは、早く帰ってあげたいと… それぞれにメリット、デメリットがあり悩んでおります。お子様をお持ちの主婦の方から意見をいただけたらと思います。 現在の職業(中途採用)自動車関連業 資本金3億以上の会社員。 現在、技術部に所属しており、立場としては今年から主任です。 昨年の年収は、残業込みで550万。 昇給は、年5000円くらい。 10年後には、課長(年収700万以上)という立場も見える位置です。それより上は上がれるか分かりませんが部長で1000万くらいです。 残業がゼロとはなりませんが、仕事の調整は、可能。 年間休日 120日 年休は、連休でも突発でも取れるくらいいつでも取れます。 勤務体制は、フレックス制で基本は8時〜17時です。 自宅からの距離も車で10分ほど。 転勤の可能性は、ありますが最大で5年間です。 不満としては、業務量が多いときに精神的にキツくて悩んだこととプロジェクト会議でかなりのプレッシャーを受けて辛かったことで仕事内容に不満はありません。 現に休職する事はなくなんとか耐えれました。 公務員 年収は、1年目は、400万ほど。 2年目は、1階級上がるのと夏のボーナスがフルで貰えることもあり年収500万ほど。 昇給は、年に2000円程度とのことです。 一応参考に10年後、20年後の平均給与を教えていただき計算したところ、 10年目(47歳段階) 年収550万程度 20年目(57歳段階) 年収630万程度 となりそうです。 メリットは、業務内容が単純作業で定時に確実に上がれます。仕事に対するストレスは、減りそうです。 年間休日 110日ほど 祝日が休日出勤となります。 勤務は8時〜16時45分 転勤や出張等もありません。 あとは、地位や立場が安定し信用頂きやすいところでしょうか… 子育てにある程度参加したいとの思いで定時の職で身分の安定する公務員を受験いたしましたが明らかな年収ダウンとなるため悩んでおります。 現在、住宅ローンあり。年間110万ほどの支払いで残り30年です。 妻もフルタイム8時〜17時で働いており年収は、300万ほどの事務職。 夫婦揃って旅行などが趣味のため現在の年収で年に1回ほど旅行に行けてる状態です。 子どもの大学費用の一部も援助してあげたいとは思っております。大学へ行くか分かりませんが… 質問としては、子育てされている立場の女性として この先、定時で帰ってきて子育てにある程度参加するのと、残業もそこそこに調整して転勤などもあるかもだけど現在の仕事を続けるのとどちらが嬉しいでしょうか? 妻としては、年収ダウンとはいえ、ある程度あれば今までの生活水準を落として我慢すればなんとかやっていけるし、定時で子育てしてくれるなら嬉しいとは言ってます。 ただ今までのような旅行は、10年に1回行けるかどうかと言われました。バイトもできなくなるので収入は、固定されます。 そこで子育てとしては、子どもが何歳になるくらいまでの辛抱でしょうか?自分としては、下の子が10歳になる今後10年くらいかと思い定時の公務員を受験したのですが… やはり、年収ダウンが気になり今後のことも考えると不安でしたので、質問させていただきます。 子育ては、上の子が何歳くらいでそんなに苦労しないよー。や女性としての年収面を考えた場合などを考慮していただき意見やアドバイスをいただけたらと思います。 長文になり申し訳ありませんがメリット、デメリットや思いはなるべく多いほうが意見をいただきやすいかと思いました。 よろしくお願いします。

続きを読む

605閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的な意見ですが、子供達が小さな時に1番いてほしいですね。 小学生になって運動系のチームなどに入ると土日も練習試合や練習で、ほとんど家族で動くことはなくなりますし、自分達で自分達のことはある程度出来るようになっていくので、子育てに手がかかることは少なくなってきます。中学生になったら部活や友達と遊びに行くで更に親と云々は減ります。その代わり、金銭面がめちゃくちゃかかってきます。 まあ奥さんが、年収が下がってもいてほしいというのならば、それが良いのでは?私は別に家にいても対して手伝いもしないなら外で稼いでくれた方が盆正月など盛大に旅行いけるし、たまに外食して息抜きも出来るし、平日は一人で平日別に子育て出来るし家計が苦しくなるよりはありがたいと思うかな。

  • 家族と触れ合うのは大事ですよね。 私も今の職だと子どもと触れ合う機会が少なくなると思い技能労務職に転職を考えています。 給与は確かに明らかに下がります。福利厚生は凄いですが。 どちらをとるかは最終的にはあなた次第になるかと思いますが、メリットデメリットはあり天秤にかけて何を取るかですよね。前職なら子どもと触れ合う機会が少ないが金銭面ではよいので将来の子どもの教育には安心 次の職は定時で帰宅出来、子どもと触れ合う機会が、多いが給料が少なく将来的にも不安。 どちらをとるかですよね?何かは犠牲にしなくてはいけないと思います。 今のご年齢からの転職はかなりの勇気はいるでしょう。 公務員でも技能労務職ではない違う事務職だと少しは給与も上がりますし技能労務職に拘る必要はないかと思います。募集しているかは分かりませんが。 私の考えとしては子どもとの時間は戻ってきませんが金銭なら夫婦共、健康で働けてるのでそこまで年収が下がったとしても苦しくはならないと思います。 この質問にあてるのはどうかと思いますが、【時間は帰ってこないがお金は帰ってくる】という言葉を聞いたことはあります。 前職は日々の勤務時間は長いですが休みはたくさんあるので仕事中は家族サービス出来なくても、その分、休日には出来るかと思いました。 それでも毎日子育てに奮闘したいと考えでしたら次の職の方がよいかと思います。 私も転職で来年ですが技能労務職を考えてます、内定までのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる