教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士と視能訓練士ならどちらが大変ですか?

保育士と視能訓練士ならどちらが大変ですか?私の中では、保育士は2年で資格を取れるところもあるので取りやすいが就職してからが体力的にも人間関係も大変。視能訓練士は3年制の学校がほとんどで、やはり医療系なので心が折れて中退する人もいるくらい大変。というようなイメージです。どうでしょうか?なるならどちらがおすすめですか?今は高校1年生です。

1,055閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    視能訓練士科の学校に通うものです。現在3年生です。 保育士も視能訓練士も、どちらも大変だと思います。 去年4ヶ月間の病院実習で実際に視能訓練士の先輩方が働いてる現場でお世話になりましたが、とてつもなく大変でした。小さい子からご年配の方まで、多くの方と接する職業です。技術的な面だけでなく、コミュニケーション能力、臨機応変な対応、それがいかに必要か思い知らされました。 勉強の方も、かなりハードだと思います。視能訓練士になるためには、眼の構造から病気、検査など様々な事を学ばなければなりません。実際、学力が足りず辞めていった人もいます。なので、私はどちらか片方おすすめするということは言えませんが、まだ高校1年生ということですので、まずはオープンキャンパスなどに行くのもいいと思います。 ご参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる