教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動について。

転職活動について。求人を見ていいなと思ったらいつもネット検索して口コミを必ず見るようにしています。 自分なりにいいなと思って口コミ調べてみて、よく1番上に出てくるGoogleの口コミ等がめちゃくちゃ低いとどうしても自分の気持ちの中で何かモヤモヤが残ってこの会社受けるのやめたほうがいいかなと思ってしまいます。 なぜかというと前の会社がまさにそうだったからです。 口コミ最悪でしたし、なんかまさにその通りだな〜と思いました。 大学時代の教授と会って話した時もすぐそこの口コミ見ていました。 Google以外の口コミも見て総合的に判断したいなと思うのですが、そんなこと気にせずに受けて、面接なりなんなり進めていく中で社員と話し合い、雰囲気など良かったなと思ったら入社した方が良いでしょうか? 個人的には身内(社員)の話より外からの評価の方が現実的だし嘘偽りが少なく失敗も少なそうだと思っています。 後悔したくないし、次にまた転職というのもめんどくさいので長く働き続けたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 自分は「ブラック 企業名」で検索したよ。 ハロワで3年以内の離職率も調べたかな。 入社して10年だけど、労基署も2回入ったかな。 都度、なんか改定されてる。タイムカード後に居残る場合は届け出せとか。 誰かが労基にいったんだろうね。僕はそういう事は特に思わないけど。 残業代は規定通りにきちっと出てるし。 人が多い企業ほど色んな人居るからね。 経営方針が嫌になったり、待遇面が嫌だったり。それを改善する事をあきらめる人も多い。僕は改善したいから出来る範囲で職場の改善をしてる 環境だったり、安全面だったり、不満を聞いて上司の中間として働いたり、色々です。 顧客からの不満点はあるね。 営業からの報告でそれなりに。そこをお客様と一緒に協力して改善していきましょ!っていうのがうちのスタイルのようなので、不満点は逆に合った方がいいよね。そこに改善の余地があるから。 完璧なんてないし、自分が改善する意欲とかあれば中身は少しは変わるし 良い点を評価し、悪い点を自分の経験で改善出来そうならやってけるよ。 前に居た会社の良い所を応用して展開する事も可能なのが転職者の強み 予算を余り使わないでもやれることって結構あったりする。外部から入ると

    続きを読む
  • 働きやすいイイ会社ほど、退職する人がいないので社員募集の必要もなく、求人が出ません。転職は大概、辞めた人の後任者として採用されるのです。 そこには「前任者が辞めた理由」があるわけで、それをネットに書き込む人もいるでしょう。待遇が悪いとか、労働時間が長いとか、人間関係の話とか、仕事の内容とか。 その中から、自分にとって譲れないこと、妥協できることを整理して、書き込まれたことが「妥協できること」なら応募すればよいと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん、何を参考にして決めるかは、ご自身の自由なので、 何とも言えませんが、個人的には、直感で入ってみるのがいいと 思っています。 口コミも、しょせん他人の主観で書いてあることで、 ご自身にとってそれが正にマッチングするかどうかわかりません。 口コミでよさそうだと思い入ってみたものの、 自分には合わない、と感じることもあるでしょう。 まあ、結局どこに判断基準を置いて決めるかは、 ご自身次第だということは変わらないので、 この書き込みも参考になるか、甚だ疑問ではありますが。 あくまで個人的に見解にすぎませんが、 口コミで書かれていることで、自分で気になるところは、 面接などで必ず質問してみる、というのは、外せないかな。と。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる