教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

派遣会社のウソ

派遣会社のウソ現在、フルタイムパート5ヶ月目の40歳代主婦です。 転職したいと思い、派遣会社に登録しました。本日、派遣先へ面接がありました。 その際、派遣会社が作ったエントリーシート?には、 今のパートの職歴が記載されておらず、 以前のパートや正社員時代の職歴のみになっていました。 派遣会社の営業マンさんは、パートの職歴が短かすぎるから書かない、無職ということにするから話を合わせて欲しいと言われました。 面接にて、就業予定先の事業所様から、現在の仕事について2度もきかれ、派遣会社のスタッフさんが就業していないと説明しました。 こういう経歴を言わないことは、よくあるのですか? 今の仕事は、元々、職安では正社員の募集ということで掲載されていました。応募当時、私は契約社員(月額給与)だったので思い切って今の仕事に応募しました。 その就業先は、試用期間3ヶ月はフルタイムパート、という話だったのに、ズルズルその形態を引き伸ばされ、週に30時間くらいしかシフトを組んで貰えないうえに、試用期間の賃金(時給)からの引き上げをしぶられる、という状態です。元々、安く働かさせるのが就業先の会社の目的だったのかも知れません。 収入アップを目指していたのに、実際には収入減になっています。就業先に騙されたような気分になり、退職を希望しました。 このような経緯を話せば、半年も働いてないのに辞めようとしていることも、私の自己都合ではなくて、労働契約違反が会社側にあったと分かると思います。 エントリーシートに書かないにしても、実際は働いているのだから「短期間のパート就業なので敢えて書いていないが就業中だ」と事実を言いたかったな、と思います。 もしも採用されたら、最長3年間、就業先にウソを言わなくてはならず、精神的に負担です。 こういうウソをつく派遣会社について、どう思いますか? 営業マンが信用できないから応募を取り下げるのは変でしょうか?

続きを読む

427閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 正論とも言えるのですが、派遣会社や人材会社は多かれ少なかれ、そういったことは割とあります。 派遣会社や人材会社からすれば、人材は「商材」なので、売れなかったら1円にもなりません。仕事を紹介している時も営業マンなどの給料が発生していますし、その会社の方針か、営業マン個人の仕事のやり方として少しでも売れやすいように「細工」しているのでしょう。 スキルシートが実際の経験とあまりにも違って、経験のない仕事を経験者として紹介されると、就業後にトラブルになる可能性が高いですが、期間の調整くらいはよくある範囲です。

    続きを読む
  • 次からは「短いパート勤務も履歴書に書くことを(すぐに退職するという先入観で見られてリスクあると考え)派遣先に派遣契約を決めてもらうために躊躇うと言うなら、派遣登録しない。」と、登録しにいく前の電話問い合わせで告げて、きちんと明記させる派遣会社で登録しなさい。 職業安定所ハローワークでは求人依頼事業所は法令順守を破ると罰則を受けたり、求人依頼を拒否されるので、法令に適った求人内容にしているよ。 あんたはハローワークから就労すべきでした。民間の派遣会社からのその嘘つき事業所へ就労したので、ハローワークのような法令順守の歯止めが掛からずに、都合よい身勝手な解釈の待遇での雇用とされてしまったのです。 資料を携えて、その派遣先と派遣元の所管の労基署に差額未払い賃金とかの是正指導を労働基準監督官にしてもらうことも出来るよ、それは必ず、管轄の労基署の相談窓口に行き、申請書にあんたが記入して、健康保険証などの身分証明証も提示しないと申し込めないよ。 次からは今回の体験を教訓にがんばりなさい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる