教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代前半のフリーターから正社員の転職について教えてください!

20代前半のフリーターから正社員の転職について教えてください!私は正社員で就職した会社を4ヶ月で退職し、それ以降はアルバイトを3つ転々としていました。(業界はバラバラですが職種は接客3と事務1です) 退職理由は体調不良や引っ越し、期間が決まっているバイトだったからです。 そんな中、今年の8月にやっとの思いで契約社員としての仕事が決まり働き始めたのですが、勤務して1ヶ月もたたず職場の人からうつり、コロナに感染しました。隔離期間が終わっても後遺症で咳が酷く、受付のお仕事だった為『咳がでなくなるまで出勤停止』と言われました。しかし、なかなか咳が治らず休みはじめてから1ヶ月以上経ってしまい職場の人からも遠回しに辞めた方がいいと言われ、退職せざる終えませんでした。 今は咳もでておらず転職活動をし始めているのですが、このような経歴の為、書類審査すら通りません。 元々あまり体が強くなく、動きすぎると喘息がでるので基本は座ってできるお仕事をしたいと考えています。また不規則な休みだとどうしても体調を壊してしまうので土日休みがいいと考えています。 直近の受付のお仕事は憧れでしたが、体を壊したら勤務できないのかと再認識したのでこれを機に正社員で長く続けれる職業にしようと思っています。 できれば①医療②動物③医薬品④マスコミ⑤美容などの興味がある業界でお仕事ができればと考えているのですが、土日休みの座れるお仕事で、こんな経歴の私でもチャレンジできそうな業界や職種はありますか?また、今のままでは難しいのかなと思っているので、この転職期間にとった方が有利になる資格があれば教えていただきたいです。 ps:パソコンはチラチラ見ながら両手打ちができ、オフィス機能は基礎程度です。 資格は何も持っていません。 最終学歴はアパレルの専門学校です。 どんな少しの情報でもいいので、20代前半で社会人経験がほぼない私に色々教えていただけると幸いです。ぜひよろしくお願いします。

続きを読む

512閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も就職に苦労した人生を送っています。転職回数も多く職歴を書いたら履歴書の学歴、職歴の欄は足りません。正社員になれたのは35歳です。 私の経験の範囲から言えることは、先ず、同じ仕事をし続けることです。業界や会社がばらばらでも、例えば事務をやりつづけたら事務歴○○年と言えます。それが強みになります。私は、経験している会社は10は超えてますが、全て同じ職種だったので評価されました。 後は精神論になりますが、応募の数を増やして、ひたすら面接を受けることです。 自分の経歴が悪く、スキルも、資格もない。そんな人間でも持っている長所は人柄です。 採用は一緒に働きたい人探しをしている場です。スキルも大事ですが、人柄も大事で、この人と働きたいなと思わせることも大事です。ただどこでどう評価されるなんて分からないから数を出すしかありません。 私の場合ですが、ひたすら応募を出していました。 50社くらい応募すれば半分位は面接に呼んでもらえましたね。そして、スケジュールを調整して多い時は1日3社面接が入ることもありました。 私もスキルもない、経歴も悪いので人柄を評価してもらう以外採用されないと思っていました。 履歴書などは、1つじっくり書いて、後はその文章をほぼ使い回していました。そして、面接は面接官を笑わすことを目標に受けていました。笑わすとは、芸をすることではありません。会話をするのです。会話の流れの中で雑談も入れて笑わすことを目標にするのです。 そして、面接が終了したらその会社は落ちたことにして次の面接に切り替えます。 お金もなく、時間だけある状態で家にいるとストレスで精神的にきつくなるし、どんどん卑屈になります。そんな人間は人に好かれるわけないから益々採用が遠退きます。そういう負のサイクルにも落ちるから、面接官に会い、会話してストレスの発散をするという側面もあります。 小技的なことでは、節約のため履歴書の写真は写真館などで撮影してもらいデータをもらっていました。データがあればコンビニで数百円で現像できるのでスピード写真より安いです。今ならスマホでも作れそうですが、証明などある程度設備と知識がないと証明写真としての映りが悪くなってしまいます。 履歴書などの書類関係はpdf形式で保存すればコンビニでプリントできます。自宅のプリンターがないときはコンビニでプリントアウトしていました。 こういう生活を続けていれば、いずれ採用されます。 自分のスキルを高めることも大事ですが、先ずは行動だと思いますよ

  • 土日休みで長く働ける職種は事務職です。 ただ、事務職は人気の職種ですので資格取得が必要です。ライバルは資格有の状態で面接を受けに行くので。 パソコン系の資格は必須です。 どこにいってもWordやExcelを使って仕事しています。 逆に言えば、Word、Excelが使えないと仕事になりません。 MOSを取得してみてはどうでしょうか? MOSはMicrosoftが行っているWordやExcelなんかのスキルを証明する資格です。 また、本家本元の認定資格ですから、多少なりとも安心感があります。 私はMOS資格を取りましたがこのようなシリーズで独学してました。 https://www.amazon.co.jp/s?i=stripbooks&rh=p_27%3A%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E9%83%A8 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む
  • こんにちは。 税理士の仕事をしています。会計が専門ですが、かってアパレル(ダナキャランニューヨーク)の日本法人の仕事をしていたので、アパレル関係も多少わかります。(今回の質問には関係ないかもしれませんが) 専門学校卒は、その専門に縛られる傾向にあります。服飾系専門学校なら、服飾・美容関係以外なら、専門外と思われてしまうのです。 >①医療②動物③医薬品④マスコミ⑤美容 ①医療②動物③医薬品④マスコミは正直、今のままでは相手にされません。特にマスコミは学歴が大卒以上でないので論外です。医療・美容は美容整形などの受付・カウンセラーくらいですが、それでも学歴が大手(湘南美容など)では求められます。動物は全くの専門外、医薬品はドラッグストアの店員くらいです。 ということで、今のままでは厳しいです。 ではどうしたらいいかですが、私は日商簿記の勉強を勧めます。頑張って日商簿記1級を取るのです。2/3級ではなく、1級です。TAC、大原などの専門校の通信・通学で2年以内でとる目標にします。1級さえ取れれば、実務経験なくても、経理職に就くことが可能です。会計事務所も就職できます。 資格で服飾系のカラーを消すのです。 難解な試験ですが、頑張れば取れます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる