教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業30時間を超えると8時間毎に代休(?)という形で残業時間を30時間超えないように調節されると先輩から聞きました。

残業30時間を超えると8時間毎に代休(?)という形で残業時間を30時間超えないように調節されると先輩から聞きました。就業規則に残業代の規定について載っているものがなく、そのような規定があるのかよくわからないのですが、代休いらないんで普通に全部残業代として貰うことはできますか? 法律に詳しくなくて… ちなみに、先月の残業代はよゆうで超えてます。まだ集計中なのか何も言われてません。 ネットで調べたら、お金は代休でも入るみたいですが、すごく額が減るようなので、拒否できるならしたいです。というか、年末だからか、急変多くて日勤の人数減ると余計に病棟が回らなくなると思うので、新人は代休とはいえ休みにくいんですよね。それなら雑用でもいいから働きたいとおもいます。 正規雇用で働くのは初めてなので、どうしたらいいのか…ちなみに、今までは月30時間はこえないところにいたのでその制度を知りませんでした。異動で知った感じです。

続きを読む

60閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんな規定は根拠がありません。 36協定では、月間45時間までは合法とされています。 残業30時間云々の根拠条文をお尋ねください。

  • 残業時間を代休で相殺することは従業員の同意があれば可能です。 同意できず、勤務先も相殺するという主張をゆずらなければ30時間超の残業を拒否するしかないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる