教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご主人の勤務時間は? 主人の勤務時間ですが、8時半~早くて22時に終わります。定時は一応18時。そんな時間に終わっ…

ご主人の勤務時間は? 主人の勤務時間ですが、8時半~早くて22時に終わります。定時は一応18時。そんな時間に終わったことは1度もありません。 忙しいと夜中の1時、朝の4時なんて事も珍しくはありません。(仕事は印刷会社でデザインを) 給料は年俸制にしないと上がらないとかで…残業代は一切でません。有休もないし、休みは日曜と祝日。たま~に土曜休みもありますが、急に出勤になったりもします。休日手当なんて勿論ないです…。長期休暇があるわけでもなく、GWだって4日間ぐらいです。 会社まで車通勤で1時間以上(朝は7時に出勤)はかかるし、体力的にも精神的にも、これからの事を考えると心配です。 会社は株式会社で従業員は100人ぐらい。仮眠室とかがないので、どんなに遅くても必ず家に帰ってきます。 これって働かせ過ぎですよね?(`□´)

続きを読む

940閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ご主人がお幾つの方か存じませんが、転職する事をお勧めします。デザイナーまたはDTPオペレーションがご主人の仕事ですよね?前者であり、将来デザイナーとして独立志望であれば出来るだけ早い内にデザイン事務所などに転職するべきです。 印刷会社内でどんなに良いデザインを制作しても所詮サラリーの範囲内での対価しか支払われません。そのサラリーも世間一般と比較するとかなり低い水準なのが一般的です。 また、労働環境にも経済的にも恵まれない環境では心も体も潤わず、良い仕事も出来ませんし、スキルアップも望めません。対して、デザイン事務所に勤めるデザイナーも所詮はサラリーマンですが、殆どが将来独立する事を前提として従事しています。デザイン事務所の名の通り、デザインで糧を成していますから志の高い人間も多く、切磋琢磨もされる環境です。(デザイン事務所と言っても上から下までありますので、一定の水準以上を前提としてお話しています。)実力次第では将来高収入を得る事も出来ます。 後者のDTPオペレーターの場合は、迷わず転職をお勧めします。デザインとオペレーションでは似て異なるものです。後者の仕事には殆ど付加価値がありませんので対価も低いのです。DNPや凸版クラスの印刷会社なら話は違いますが100名規模の印刷会社ならば役員クラスにならなければ世間相応以上の報酬を得る事は難しいかと思います。 報酬の事ばかり書きましたが、報酬とは人が人らしく生きる為にはとても大事な事だと思います。今のご主人の労働環境では、命を(寿命を)削って対価を得ている気がしてなりません。小さくても大きくても、きちんとした経営者(会社)であれば書かれている様な過酷な労働を課したりはしません。また、年俸制であれば労働時間は無限に認められている訳でもありません。(お話を聞く限りでは完全な労働基準法違反です。)多分、請負的な契約内容になっているかと思いますが、出る所に出れば確実に認められませんのでタイムカードのCopyをこっそり撮っておくとか、申告制でタイムカード無い場合には奥様の手控えで構わないのでので、きっちり記録しておいた方が宜しいかと思います。 人間、健康な身体があってこそです。ご主人と奥様の心と身体の健康を考えますと冒頭に申し上げた様に劣悪な環境からの脱出をお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの旦那さんは社員ではなくて、奴隷なんですよ。 社員とは、企業と労働者側で法律に基づいて労働契約を結んでその範囲内で仕事をする。でなければ単なる奴隷です。奴隷なんて人間として認められていない、って事です。許せますか? 年俸制=残業代などを払わなくて良い制度、ではありません。(そんなのあったらどんな企業だって採用するでしょ?サビ残業なんて言葉自体発生するわけないし) まずはそこから考え直しましょう。

    続きを読む
  • そうですね。。。。。

  • もし過労死した場合,そのような扱いをする会社ですと,労災の認定が難しくなりそうですね。 過去の事例では,時間外勤務の実態などが,奥様の日記などで認められたケースがあるので,万が一のことを考えて,奥様の手で克明に記録を残すことをお勧めします。 ♪中京7

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

印刷会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる