教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技能実習生の受入企業の者です。 先日技能実習2年目のミャンマー人の実習生が失踪しました。 監理団体、警察等必要機関に…

技能実習生の受入企業の者です。 先日技能実習2年目のミャンマー人の実習生が失踪しました。 監理団体、警察等必要機関に連絡済です。事件性がないことから基本警察は放置です。うちの就業規則は1か月の無断欠勤で退職扱いになるので現在はまだ従業員であり、在留カードの期限がまだ残っている状況で本人が技能実習生としての在留資格を変更する手続きを申請した旨入管から監理団体を通じて連絡がありました。 同じような状況の企業がないか検索しても法外な残業等劣悪な環境、低賃金、給料未払い、暴力行為、様々なハラスメント、と受入企業側に問題があり実習生の人権を保護しよう!と謳う例ばかりが出てきて、参考になりません。該当しません。該当せずに失踪者が出た地方の企業はきっとたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。それでも失踪者が出た為に問題がある企業として公表されるのかとかもうこれは泣き寝入りしかないのかなと暗い気持ちです。 実習生にはこれまで親身にお世話してきたと思います。他の日本人と変わらない賃金(プラス監理団体に一人当たり2万数千円の監理費)、たまの週末には外食に連れて行き、様々な生活必需品を無償提供、バーベキュー、旅行、日本語が不得意な為個人的なネットショッピングの代行、コロナワクチン接種の手配、出来ることはたくさん真面目に取り組みサポートしてきました。 地方なので関東界隈に比べると最低賃金は当然低いです。それでも優良企業と為るべく取り組んできました。 失踪した実習生のFacebookのプロフィール写真が東京で観光を楽しんでる写真に変わりました。最低賃金がこちらより高い都会への憧れを募らせ失踪しても保護される、今ならミャンマー人の難民申請も可能なのでしょうか。手厚く守られてる印象です。失踪者は滞在2年目にして日本語の理解力はかなり悪いです。日本語のテキスト等学習面もサポートしましたが簡単な会話も通じないことがしょっちゅうありました。そんなに覚えなくても笑ってごまかし要領よく生きていけるそういう態度をそんなものかなと受け流してきました。今回失踪を手助けする何らかの手引き、入れ知恵があったのではと疑ってます。失踪しても安泰であれば残った実習生に示しがつきません。あと一年半地方で我慢するより早く都会へ逃げた者勝ちでしょうか。 入国時には入国にかかる渡航費用全額こちらが支払ってます。人のお金で入国し、上に述べたようなこちらからのサポートに「恩を仇で返す」、「後ろ足で砂をかける」、そんな言葉が浮かぶ行為に腹が立っても受入企業が全て悪いような風潮に救われない気持ちです。今残っている実習生にも正直不信感が芽生えましたがこれまでと変わらずサポートしていくと伝えてます。 ただ二度と新たにはこの制度は利用しないし、技能実習生を受け入れようか悩む企業の方がいたら勧めることはありません。 怒りやらやるせなさやらで状況説明が長くなりましたが、失踪した実習生はこれから在留カードの期限が近づいてますが手厚く守られてこれからも日本で就業可能なのでしょうか?3年の約束で受け入れ雇い、しつこいようですが渡航費監理費等支払ってきた費用は支払い損ですか? 本当に不当な扱いを受けて失踪する方には同情しますが、何でも保護していくと悪用するずる賢い人たちに利用されることも忘れないでほしいです。

補足

公表されるのは、こういった失踪者をこれから雇う企業が、ってことですね。こちらは被害被っているのに何故と思ってましたが安心しました。 入管にわざわざ出向くって失踪者ですと自ら名乗りでるようなことで何か勝算があるのか不思議です。

続きを読む

2,852閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    技能実習生を30年近く受け入れている会社です。 失踪、困りますね。 当社も過去に立て続けにやられましたことがあります。 実習生はインドネシア人だけですが、外部の仲間から引っ張られた様子です。 〇〇島の出身者は失踪が多い・・・みたいな話になりました。 おっしゃっているように、彼らにかけてきた経費は支払い損になり、当社側の過失ではないと認定されましたが始末書のようなものを提出させられ、挙句に数年間受け入れ停止処分を受けました。 在留期限が切れれば不法滞在者になるし、健康保険証も紛失扱いで資格喪失手続きをしますので病院にも気安くかかれなくなりますが、逮捕されて国外退去になったという報告が無いところをみるとまだ捕まっていないのね、といった感じです。 実習生制度は都合の良い 出稼ぎ システムでしかないし、そうでもしないと日本側は労働者不足だし、困ったものですが、 実習生制度をこねくり回して続けるのはやめた方がよいと思っています。

    5人が参考になると回答しました

  • 通常、技能実習生から在留資格変更は許可されません。 例え日本人の配偶者等でも同じです。 一旦帰国してからビザから申請しなければなりません。 但し裏技があります。それは難民申請です。 偽装難民と分かっていても、6ヶ月毎に難民申請を繰り返すことで、特定活動で就労可能な在留資格への変更が認められます。これを制限する立法案が国会へ出されましたが、例のスリランカ人死亡事件にかこつけて野党共が廃案にしました。https://news.yahoo.co.jp/articles/d878f9957e356366432ca465e26131e750a6cabc でも法務省だって黙ってはいません。 https://www.moj.go.jp/isa/content/930002330.pdf https://www.moj.go.jp/isa/applications/guide/nanmin_nintei_nihonshurou.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 在留期間内でも、失踪した以上、資格外活動で、不法残留になります。収入を得るために就労していれば、不法就労です。

    2人が参考になると回答しました

  • >手厚く守られてこれからも日本で就業可能なのでしょうか? 難しいので、不法滞在、不法就労になるのでしょう。 >渡航費監理費等支払ってきた費用は支払い損ですか? そうなります。 >実習生にはこれまで親身にお世話してきたと思います。 無駄です。 私はシンガポールに駐在していましたが、現地では低技能者は、人間としての扱いをされていませんでした。賃金も日給800円で12時間労働、休日無しです。それで良いのです。情をかけても良い結果とはなりません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる